蝶 - SILKYPIX 3.0 Beta & K10Dの噂
PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (トリミング)


Silkypix 3.0でJPEGが扱えるようになって、こりゃ良いということでバージョンアップを予約した。
予約した後でちょっと使ってみた方が良いかもと思いダウンロードしてみた。
最初の印象。画面が黒い。。V2.0はインターフェースの背景が白かったのに
黒に変更になったようでなんか慣れない。機能も沢山増えたようなのだが、
恥ずかしながら、そもそも使っている機能は極僅かなのでありがたみが良く判らない。
一枚目はカラーモードで記憶色1というテンプレートを使っている。
それくらい。。。キャンペーン価格8千円の値打ちあるかなあ。
K10Dに関して海外の掲示板に面白い話がでていた。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19815378
投稿した人は、すでに、K10Dをオーダーしたとのこと??
この人の街のカメラ屋の人がPentaxの営業が置いていったビラを見せてくれて、そこに、
以下のような簡単なスペックが書いてあったそうだ。
· 10.1 mps
· Li-ion battery
· ISO 100 to 3200
10.1MPだとα100,D80と同じセンサーっぽいけど気になるのはISO3200までという点。
600万画素の*istDSでもISO3200は非常用なのに、高感度ノイズが厳しい1000万画素クラスで
ISO3200とは、ペンタックス、余程ノイズ処理に自信があるのか?
ちなみにKiss DXも含めて10MPクラスのデジイチは、どれもISO1600が最高。
値段は$1000(レンズキット)以下だそうです。
(上記は、ネットに投稿されている噂なので当然嘘も含まれています。そのつもりでね。)
もしかすると、9月中に発売になるかも。
そしたら、10月1日の子供の運動会に間に合うんだけどなあ。。。
追記:
その後、噂のスレが伸び、SRとゴミ対策付だという話になってるし。
本当だったら嬉しいなあ。運動会でもレンズ交換できそうだし。
単3電池を止めるのは仕方ないでしょう。機能満載な上に6Vじゃあレンズモーターの駆動力を
アップできない=AFのスピードアップが出来なくなっちゃうので。
バッテリーグリップに乾電池が入れられれば問題無いでしょ。(そういう仕様にして欲しい)
早く正式発表して欲しいっス。


Silkypix 3.0でJPEGが扱えるようになって、こりゃ良いということでバージョンアップを予約した。
予約した後でちょっと使ってみた方が良いかもと思いダウンロードしてみた。
最初の印象。画面が黒い。。V2.0はインターフェースの背景が白かったのに
黒に変更になったようでなんか慣れない。機能も沢山増えたようなのだが、
恥ずかしながら、そもそも使っている機能は極僅かなのでありがたみが良く判らない。
一枚目はカラーモードで記憶色1というテンプレートを使っている。
それくらい。。。キャンペーン価格8千円の値打ちあるかなあ。
K10Dに関して海外の掲示板に面白い話がでていた。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19815378
投稿した人は、すでに、K10Dをオーダーしたとのこと??
この人の街のカメラ屋の人がPentaxの営業が置いていったビラを見せてくれて、そこに、
以下のような簡単なスペックが書いてあったそうだ。
· 10.1 mps
· Li-ion battery
· ISO 100 to 3200
10.1MPだとα100,D80と同じセンサーっぽいけど気になるのはISO3200までという点。
600万画素の*istDSでもISO3200は非常用なのに、高感度ノイズが厳しい1000万画素クラスで
ISO3200とは、ペンタックス、余程ノイズ処理に自信があるのか?
ちなみにKiss DXも含めて10MPクラスのデジイチは、どれもISO1600が最高。
値段は$1000(レンズキット)以下だそうです。
(上記は、ネットに投稿されている噂なので当然嘘も含まれています。そのつもりでね。)
もしかすると、9月中に発売になるかも。
そしたら、10月1日の子供の運動会に間に合うんだけどなあ。。。
追記:
その後、噂のスレが伸び、SRとゴミ対策付だという話になってるし。
本当だったら嬉しいなあ。運動会でもレンズ交換できそうだし。
単3電池を止めるのは仕方ないでしょう。機能満載な上に6Vじゃあレンズモーターの駆動力を
アップできない=AFのスピードアップが出来なくなっちゃうので。
バッテリーグリップに乾電池が入れられれば問題無いでしょ。(そういう仕様にして欲しい)
早く正式発表して欲しいっス。
スポンサーサイト