fc2ブログ

K100Dは結構いいカモ

寝てる。
IMGP8629-FA31.jpg

起きた。


寝てる。
IMGP8635-FA135.jpg

半開き。
IMGP8636-FA135.jpg
(最初の2枚は、FA31、後の2枚はFA135で撮影。春先に撮ったネタの蔵出し。)

昔撮ったボツネタの評価は置いといて、周回遅れの感もありますが、新製品K100Dをやっと
触ってきましたので感想など。

やはり興味があったのは、手振れ補正(SR)の効き具合。キットレンズで試したんだけど、
スゲ~効いてる感じ。昔、αSweetDを触った時は、正直それほどありがたみを感じなかったんだけど、
K100Dの液晶の見易さのせいか、SRの効きを実感できました。

何万回もシャッターを切った経験があり、手振れなんて。。って思っているあなた!ではなく私!、
SRは、人間の限界を超えたところで働いているので、例えプロであろうとも、
恩恵を受ける事ができる機能だと思いました。

液晶もすばらしい。今発売されているデジタル一眼レフの中で一番優れてると言って良いと思う。
AFのスピードは正直良くわからなかったけど、皆が言うので、たぶん早いんだと思う。

その他は、*istDSのままでも良い、または、*istDSの方が良い部分があるので、
すぐに買い増し/買い替えはしないで、秋の新製品を待ちたいです。
しかし、SRの魅力はやばいです。*istDSの液晶とAFモーターをK100Dの奴に変えて、
SR搭載してくれたら600万画素のままでも直ぐに買い換えるのに。。

さて、次はレンズの話題。Tokinaから例のレンズのスペックが発表されました。
魚眼ズームは置いといて以下の2本は、ペンタックスからも発売されるので興味津々。

* AT-X 165 PRO DX 16~50mm F2.8
定価税込118,650円也。 売価は40%引きと仮定すると72Kぐらいか。
フィルターサイズ77mm、最短撮影距離0.3m、重さ610gには、やや不満を感じる。
もう少し寄れてもう少し小さければ良いのだが。ペンタックスバージョンでは、
やや軽くなると思うけど、光学設計はこのままだろうから他の二つの改善は期待できない。

* AT-X 535 PRO DX 50~135mm F2.8
定価税込 144,900円也。売価を同じく40%引きと仮定すると87Kぐらいか。
重さ845gはペンタックスバージョンで少し軽くなるとして、最短撮影距離1mは、なんとかならんのか。
これが、本当の70-200だったら良くやりました。ってことになるだけどな。

これは勝手な想像だけど、上の二つのレンズは、TokinaがPentaxに持ち込んだ企画で、
ほとんどの光学設計はTokina側でやっていて、その見返りは、ペンタックス側で
光学設計した魚眼ズームじゃないかと思う。サムスンとの関係もそうだけど、
共同開発といっても実態はOEMによる製品補完と資材の共同購入ぐらいか。
開発のスピードアップとコストダウンを狙うならこの方法が手っ取り早い。

ま、なんだかんだ言っても、実写を見たらコロッと行く可能性は大いにあるな。
スポンサーサイト



Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
06 | 2006/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク