fc2ブログ

初めての入水

PENTAX Optio W10
IMGP01051-W10.jpg

IMGP01081-W10.jpg

といっても、恐々カメラの底を僅かに水につけただけですが(^^)
子供を小川で遊ばせている間のおやじのお遊びですが、うまい被写体を見つけたら、
面白い絵が撮れるかも知れないなんて思ってにやにや。

首からぶら下げて川を歩いていても安心だし、手が濡れてても平気でスナップが撮れる。
気兼ねなくできるというのは、気分が良い。季節限定かもしれないけど、良いもの買った。
スポンサーサイト



ちょっと休憩

コンデジの絵を続けていたら、なんとなく目が痛くなって来たので、ちょっと休憩。

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP0442-FA85.jpg

IMGP0457-FA85.jpg

IMGP0461-FA85.jpg

携帯用スナップカメラのW10と一眼レフの*istDS 補完関係成立。
Optio 750Zは自分の中では、*istDS寄りの位置にある。
一眼を携帯できないけど、高画質を狙いたい場合とスーパーマクロがしたいときに750Z登場 
と今のところ考えています。

theme : 花の写真
genre : 写真

ポツ ってなんですか?

PENTAX Optio W10
IMGP00791-W10.jpg
さて、一仕事終わったので移動だ。

IMGP00941-W10.jpg

電車を待つ間、ホームの先端に行ってみると、こんな標語が。
IMGP00961-W10.jpg

業界関係者、及び、鉄な皆様、ポツってなんですか?

theme : スナップ写真
genre : 写真

W10 スナップは続く

PENTAX Optio W10
IMGP00801-W10.jpg
黄色いユニホームには、チンチンにやられましたね。草サッカーを見てもそんな事を思い出したり。

IMGP00901-W10.jpg

目に付いたものを撮ってるので、取り留め無いですが、こんなんで良いのでしょうか。
どーも、街角スナップブログというのは慣れないなあ。
ペンタックスブログ界はDA21で盛り上がってますが、W10 地味に盛り上げて行こ。

theme : いろんな写真
genre : 写真

L1

PENTAX Optio W10
IMGP00651-W10.jpg

近所まで行ったのでパナソニックプラザでLUMIX L1を見てきました。
IMGP00711-W10.jpg

マリオとパナ なんか関係あったっけ?

more...

theme : ★カメラ&レンズ・機材
genre : 写真

W10 スナップ

PENTAX Optio W10
IMGP00541-W10.jpg

W10持って出かけてみた。まずは近所のマンションの柵に絡まってた花から。
IMGP00641-W10.jpg

鳩なんか初めて撮ったぞ。気持ちレタッチしたらカリカリになっちゃった。

more...

theme : いろんな写真
genre : 写真

W10

これ買いました。

PENTAX Optio 750Z
IMGP7854-750Z.jpg

IMGP7853-750Z.jpg

DA16-45を売った資金を元に買ったのはOptio 10W。
また、ペンタにお布施だ。
来月早々、沖縄に行く予定があるので買ってしまいました。
これで水場も大丈夫。750Zより画質は落ちるが、防水、防塵加工は、
どんな局面でもOK。
家の中でちょっと撮って見た感じだと、サクサクとストレス無く撮れてます。
明日、持って出かけよう。雨でも大丈夫だし。

さよならDA16-45

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP0317-DA16-45.jpg

IMGP0329-DA16-45.jpg

SIGMA 17-70の投入で、出番が減っているDA16-45を売ることにした。
植物公園に行ったのは、このレンズに、最後のお勤めをさせようと思ったからだ。
良いレンズだよ。このレンズは。キットレンズからの買い替えを悩んでる人は、買って良いと思うな。
いや別に私のをという訳じゃない無いですけど(^^)

more...

小野を見たい。

PENTAX *istDS / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED


散々言われてることなので今更だが、あの場面で外せる柳沢には、怒りを通り越して、
呆然とするしかなかった。クリアしてどうする。

彼をFWとして使ったのはジーコなので、ジーコの責任は重い。ただ、ジーコを少し擁護すると、
柳沢をスタジアムで見てると、他の選手より断突にうまいのだ。ボールを受ける前の動作、
ボールを受けた後のさばき、パス、どれも日本人の選手の中ではトップクラス。FWとしては高校生レベル。
いや、シュートよりパスを喜ぶFWって世界広しといえど彼だけだ。断言。

イタリアに居たとき、彼はサイドのMFとして使われてたが、かなり良かった。
適正なポジションだと思った。テクニックは抜群だが、彼の信じるFW像には
誰もついていけないのだ。ジーコはとっくに気づいていたはずなんだけど、更生すると信じていたのか。
でも、エゴイスト(良い意味)FWは、尽くしてくれる彼をパートナーに選びたいだろうな。

さて、ブラジル戦。もうなんでも良いから楽しませて欲しい。そのために、小野を出してくれ~。

more...

薔薇もまだまだ 2

Volna 9で薔薇を撮れるとは思ってなかった。
紫陽花狙いで持って行ったVolna 9、薔薇に変更。

PENTAX *istDS / MC VOLNA-9 50mm f2.8 MACRO
IMGP0349-V9.jpg

☆不発。狙ったんだけどすこ~ししかダビデボケ出ませんでした。曇ってると難しいなあ。
IMGP0355-V9.jpg

more...

薔薇もまだまだ

昨日の紫陽花は、いつもの神代植物公園で撮ったものだけど、薔薇もまだ咲いていた。

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP0399-FA85.jpg

IMGP0429-FA85.jpg

IMGP0433-FA85.jpg

IMGP0438-FA85.jpg

IMGP0427-FA85.jpg

前回、薔薇を撮りに来たときは、そりゃ~もう大変な人出だったんだけど、
この日は人もまばら。薔薇はとっくに終わってると思っていたんだけど、意外と状態も悪くない。
ただ、花の数は最盛期の30%ぐらいかな。でも、人が少ないのでさくさく撮れた。
紫陽花の方は3脚だらけでした。

紫陽花 その5

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]


IMGP0389-FA85.jpg

まだ、やんのか紫陽花シリーズ。

more...

紫陽花 その4

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP0256-FA77.jpg

紫陽花シリーズの最後ですが、紫陽花は最初の一枚だけで、周辺の花と風景など。
IMGP0247-FA77.jpg

IMGP0225-FA77.jpg

IMGP0251-FA77.jpg

theme : 花の写真
genre : 写真

紫陽花 その3

郷土の森博物館の紫陽花第3弾。

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20
IMGP0263-FL20.jpg

昔はどこにでもあったこのポストも最近見かけないなあ。
IMGP0266-FL20.jpg

東京では見かけないのかも知れないが、家の田舎に行けば普通にありそうな風景だったりします。
ありそうなだけで、実際にはなかなか無いかも知れないけれど。
IMGP0272-FL20.jpg

IMGP0275-FL20.jpg

たぶん、最初の写真の花が色づくと最後の写真にの花になるんだと思う。
最初の花の紫控えめの色合いが好きなんだけど、このまま止まってくれないのが紫陽花。

theme : 季節の花たち
genre : 写真

紫陽花 その2

PENTAX *istDS / MC VOLNA-9 50mm f2.8 MACRO
IMGP0162-V9.jpg

IMGP0170-V9.jpg

郷土の森博物館には日本の古い建物が移設展示されている。
自分よりかなり前の時代のものだけど、中にはなんとなく懐かしさを覚えるようなものがあったりする。
実際に見てるはずは無いのだけど、子供のころ見たような家、古家の匂い。
IMGP0149-V9.jpg

IMGP0136-V9.jpg

IMGP0132-V9.jpg

結構、いろんな種類の花を撮ったつもりだったんだけど、選んだら同じ色合いの花
ばっかりになっちゃった。

theme : いろんな風景
genre : 写真

紫陽花 その1

花でも見て気を紛らわせてください。
紫陽花、まずは4色。

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP0285-FA31.jpg

IMGP0281-FA31.jpg

IMGP0287-FA31.jpg

IMGP0295-FA31.jpg


これから、もう少し色が濃くなっていくんだろうけど、この位の色もなかなか綺麗だな。。
は~、それにしてもなあ。。イカンイカン。とりあえず忘れとこう。
次もあるから。

theme : 花の写真
genre : 写真

紫陽花 予告編

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
IMGP0297-S17-70.jpg

ブログ界では、紫陽花の記事が目立つようになって来ましたが、私も昨年も行った
郷土の森博物館に行ってきました。この写真は、そこで買ったガクアジサイの苗木を撮った物。
この日も単焦点レンズを抱えて紫陽花をせっせと撮影し、子供が遊ぶ様子を、
SIGMA 17-70でホイホイ撮影するというパターンでした。

そんで、一つ考えたことは、DA 16-45使う事はもうあまり無さそうだなという事。
写りは17-70より16-45の方が良いのは間違いないが、単焦点レンズを凌駕する程では無い。
より性能が良いズームレンズが欲しくなったらDA16-50 F2.8を考えれば良い。

保障期間が切れる前に売ってアレを買おうかな。丁度、同じぐらいの値段だし。
これまでの購買パターンだと、3週間以内に多分買う。

何はともあれ、次回から紫陽花特集。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP0110-FA77.jpg

釜戸で怪しく揺れる炎。
この炎で焼いているものは。。

more...

theme : いろんな写真
genre : 写真

別荘地の教会

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited


IMGP0086-FA31.jpg

IMGP0090-FA31.jpg

昨日は寄り道しましたが軽井沢での写真に戻ります。
朝、霧が酷くなる前に車で教会の前を通りかかった。
軽井沢の朝は気持ちが良い。早速外に出て写真を何枚か撮った。
この朝があるから、また、軽井沢に来たくなる。

キショウブ一輪

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]


ある初夏の一日。風に揺れてました。

さて、話は変わってカメラの話。
SONYからα100が発表になりました。ペンタックスK100Dとガチンコかと思ったら、
やや上の機種でした。K100Dのキャッシュバックを考えると約3万円の差。
購入層がぶつかることはあまり無いかも。α100は月産8万台の計画。
方やK100Dは月産15000台。マジか。SONYが強気なのか、ペンタックスが弱気なのか。
この価格で15000台でも利益が出せるのであればそれはそれで凄いことなんだけど。。。
ペンタックス応援しよ。

カメラ本体より興味深かったのはレンズのラインアップ。ミノルタそのまま、
ということの様だけど、古いレンズを次々にディスコンにしてしまったペンタより、
整っている気がするし。。。一方で、値段を見てやっぱペンタだなと。
αレンズ、高く無いかあ~。私、一眼レフってカメラ本体よりレンズを沢山売って、
儲けるのかと思ってんだけど、あの値段じゃ、そんなに売れないんじゃないかな。
SONYはレンズを本業として無いからレンズで儲け無くても問題無いのかな。
αマウントZEISSは、値段が高すぎて良かった。うらやましがら無くて良いので。

このα100のCCDがペンタックスの秋の中級機に載る可能性があるので、早く作例が見てみたい。

濃霧

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
IMGP0049-S17-70.jpg

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP0034-FA31.jpg

IMGP0038-FA31.jpg

週末に軽井沢に出かけたのだが、連日の霧。雨が降らなければサイクリングでも。。
なんて思っていたんだけど、それどこじゃありません。しょうがないので
アウトレットで買い物等。(一枚目。これでも、午前中に撮ったものです。)
霧が出ると急に寒くなったので、早々に宿に引き上げ温泉&ビール&温泉&ビール&。。。
これはこれで私は良かったのだか、子供にはちょっと可哀そうだったな。

山つつじ

PENTAX *istDS / MC VOLNA-9 50mm f2.8 MACRO
IMGP0101-v9.jpg

先週末に軽井沢へ行ってきました。
2日間とも生憎の濃霧で行こうと思っていたところはキャンセル。
何しろなんにも見え無いんだから。しょうが無いので宿で食っちゃ寝してました。
でも、せっかく持って来たVolna 9を使うべく、散歩して宿周辺に咲いていた
山つつじを撮影。光が乏しい状態で撮ってますので、鮮やかさに欠けますが、
このレンズの特性(渋い発色)なのかもしれません、
IMGP0004-v9.jpg

絞り開放のソフトな描写は、このレンズを買うときの動機にもなってたので、満足、満足。

more...

theme : 今日の独り言
genre : 写真

Volna 9 試写

Volna-9で、また、庭先ショット。
一枚目は絞り開放。

PENTAX *istDS / MC VOLNA-9 50mm f2.8 MACRO


適度にソフトで良い感じだ~。
次は絞って。
IMGP9977-v9.jpg

やっぱり、色濃いな。コッテリともまた違う感じだし、今までに無い色の出方するレンズだ。
こりゃ花には良いかも。

theme : 花の写真
genre : 写真

Volna 9 来た

しなしなさんやみけさんのブログを見てたら欲しくなっちまった。
ロシア製マクロレンズ Volna 9、モスクワから到着しました。

なんか、色濃いな。
IMGP9939-volna9.jpg

PENTAX *istDS / MC VOLNA-9 50mm f2.8 MACRO
IMGP9973-volna9.jpg

おお、わずかにダビデボケが~。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
05 | 2006/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク