初めての入水
ちょっと休憩
ポツ ってなんですか?
W10 スナップは続く
L1
PENTAX Optio W10

近所まで行ったのでパナソニックプラザでLUMIX L1を見てきました。

マリオとパナ なんか関係あったっけ?

近所まで行ったのでパナソニックプラザでLUMIX L1を見てきました。

マリオとパナ なんか関係あったっけ?
theme : ★カメラ&レンズ・機材
genre : 写真
W10 スナップ
W10
さよならDA16-45
小野を見たい。
PENTAX *istDS / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

散々言われてることなので今更だが、あの場面で外せる柳沢には、怒りを通り越して、
呆然とするしかなかった。クリアしてどうする。
彼をFWとして使ったのはジーコなので、ジーコの責任は重い。ただ、ジーコを少し擁護すると、
柳沢をスタジアムで見てると、他の選手より断突にうまいのだ。ボールを受ける前の動作、
ボールを受けた後のさばき、パス、どれも日本人の選手の中ではトップクラス。FWとしては高校生レベル。
いや、シュートよりパスを喜ぶFWって世界広しといえど彼だけだ。断言。
イタリアに居たとき、彼はサイドのMFとして使われてたが、かなり良かった。
適正なポジションだと思った。テクニックは抜群だが、彼の信じるFW像には
誰もついていけないのだ。ジーコはとっくに気づいていたはずなんだけど、更生すると信じていたのか。
でも、エゴイスト(良い意味)FWは、尽くしてくれる彼をパートナーに選びたいだろうな。
さて、ブラジル戦。もうなんでも良いから楽しませて欲しい。そのために、小野を出してくれ~。

散々言われてることなので今更だが、あの場面で外せる柳沢には、怒りを通り越して、
呆然とするしかなかった。クリアしてどうする。
彼をFWとして使ったのはジーコなので、ジーコの責任は重い。ただ、ジーコを少し擁護すると、
柳沢をスタジアムで見てると、他の選手より断突にうまいのだ。ボールを受ける前の動作、
ボールを受けた後のさばき、パス、どれも日本人の選手の中ではトップクラス。FWとしては高校生レベル。
いや、シュートよりパスを喜ぶFWって世界広しといえど彼だけだ。断言。
イタリアに居たとき、彼はサイドのMFとして使われてたが、かなり良かった。
適正なポジションだと思った。テクニックは抜群だが、彼の信じるFW像には
誰もついていけないのだ。ジーコはとっくに気づいていたはずなんだけど、更生すると信じていたのか。
でも、エゴイスト(良い意味)FWは、尽くしてくれる彼をパートナーに選びたいだろうな。
さて、ブラジル戦。もうなんでも良いから楽しませて欲しい。そのために、小野を出してくれ~。
薔薇もまだまだ 2
薔薇もまだまだ
紫陽花 その3
紫陽花 その2
紫陽花 その1
紫陽花 予告編
PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

ブログ界では、紫陽花の記事が目立つようになって来ましたが、私も昨年も行った
郷土の森博物館に行ってきました。この写真は、そこで買ったガクアジサイの苗木を撮った物。
この日も単焦点レンズを抱えて紫陽花をせっせと撮影し、子供が遊ぶ様子を、
SIGMA 17-70でホイホイ撮影するというパターンでした。
そんで、一つ考えたことは、DA 16-45使う事はもうあまり無さそうだなという事。
写りは17-70より16-45の方が良いのは間違いないが、単焦点レンズを凌駕する程では無い。
より性能が良いズームレンズが欲しくなったらDA16-50 F2.8を考えれば良い。
保障期間が切れる前に売ってアレを買おうかな。丁度、同じぐらいの値段だし。
これまでの購買パターンだと、3週間以内に多分買う。
何はともあれ、次回から紫陽花特集。

ブログ界では、紫陽花の記事が目立つようになって来ましたが、私も昨年も行った
郷土の森博物館に行ってきました。この写真は、そこで買ったガクアジサイの苗木を撮った物。
この日も単焦点レンズを抱えて紫陽花をせっせと撮影し、子供が遊ぶ様子を、
SIGMA 17-70でホイホイ撮影するというパターンでした。
そんで、一つ考えたことは、DA 16-45使う事はもうあまり無さそうだなという事。
写りは17-70より16-45の方が良いのは間違いないが、単焦点レンズを凌駕する程では無い。
より性能が良いズームレンズが欲しくなったらDA16-50 F2.8を考えれば良い。
保障期間が切れる前に売ってアレを買おうかな。丁度、同じぐらいの値段だし。
これまでの購買パターンだと、3週間以内に多分買う。
何はともあれ、次回から紫陽花特集。
別荘地の教会
キショウブ一輪
PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]

ある初夏の一日。風に揺れてました。
さて、話は変わってカメラの話。
SONYからα100が発表になりました。ペンタックスK100Dとガチンコかと思ったら、
やや上の機種でした。K100Dのキャッシュバックを考えると約3万円の差。
購入層がぶつかることはあまり無いかも。α100は月産8万台の計画。
方やK100Dは月産15000台。マジか。SONYが強気なのか、ペンタックスが弱気なのか。
この価格で15000台でも利益が出せるのであればそれはそれで凄いことなんだけど。。。
ペンタックス応援しよ。
カメラ本体より興味深かったのはレンズのラインアップ。ミノルタそのまま、
ということの様だけど、古いレンズを次々にディスコンにしてしまったペンタより、
整っている気がするし。。。一方で、値段を見てやっぱペンタだなと。
αレンズ、高く無いかあ~。私、一眼レフってカメラ本体よりレンズを沢山売って、
儲けるのかと思ってんだけど、あの値段じゃ、そんなに売れないんじゃないかな。
SONYはレンズを本業として無いからレンズで儲け無くても問題無いのかな。
αマウントZEISSは、値段が高すぎて良かった。うらやましがら無くて良いので。
このα100のCCDがペンタックスの秋の中級機に載る可能性があるので、早く作例が見てみたい。

ある初夏の一日。風に揺れてました。
さて、話は変わってカメラの話。
SONYからα100が発表になりました。ペンタックスK100Dとガチンコかと思ったら、
やや上の機種でした。K100Dのキャッシュバックを考えると約3万円の差。
購入層がぶつかることはあまり無いかも。α100は月産8万台の計画。
方やK100Dは月産15000台。マジか。SONYが強気なのか、ペンタックスが弱気なのか。
この価格で15000台でも利益が出せるのであればそれはそれで凄いことなんだけど。。。
ペンタックス応援しよ。
カメラ本体より興味深かったのはレンズのラインアップ。ミノルタそのまま、
ということの様だけど、古いレンズを次々にディスコンにしてしまったペンタより、
整っている気がするし。。。一方で、値段を見てやっぱペンタだなと。
αレンズ、高く無いかあ~。私、一眼レフってカメラ本体よりレンズを沢山売って、
儲けるのかと思ってんだけど、あの値段じゃ、そんなに売れないんじゃないかな。
SONYはレンズを本業として無いからレンズで儲け無くても問題無いのかな。
αマウントZEISSは、値段が高すぎて良かった。うらやましがら無くて良いので。
このα100のCCDがペンタックスの秋の中級機に載る可能性があるので、早く作例が見てみたい。