fc2ブログ

薔薇 Optio 750Zで

PENTAX Optio 750Z


IMGP7784-750Z.jpg

色飛びしまくってますが、雰囲気重視ということで。
中輪の薔薇のように見えますが、ミニ薔薇。3-4cmの花だったか。
一眼レフ+マクロレンズと一味、二味違うコンデジのスーパーマクロってなんか新しい
ジャンルの写真表現のような気がしてきた。
スポンサーサイト



theme : 花の写真
genre : 写真

薔薇 50mmで

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50
IMGP9804-Pan50.jpg

IMGP9797-Pan50.jpg

IMGP9803-Pan50.jpg

IMGP9812-Pan50.jpg

薔薇Zeiss編最終回は、Pancolar 50/1.8 です。80mmの方でも撮ったのですが、今一の出来でボツ。
今回撮った中では50mmが一番はまったと思ってます。ややソフトな感じに出来て良かった。ウン、自己満足。

50mmと言えば、ロシア系50mmマクロ、モスクワの地より手に入れてしまった。
最近やや円高になって、またebayしちゃった。その代わり、DA10-17買ってからまるで使わなくなった、
ロシア系魚眼の銭田17mmは、さよならしました。10mmを知ってしまうと、デジタルで17mmは、
魚眼の味わいが薄いので、もう使わないかなと思って入れ替えました。

theme : 花の写真
genre : 写真

薔薇 20mmで

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20
IMGP9769-FL20.jpg

IMGP9779-FL20.jpg

ここしばらく使ってなかったけど、ゴン20も良いレンズだなあ。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

薔薇 35mmで

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.4/35
IMGP9846-FL35.jpg

IMGP9839-FL35.jpg

IMGP9841-FL35.jpg

また、薔薇を撮りに行きました。
この日は晴天で気温も高く絶好の。。。では無く薔薇撮りには、相当厳しい日になりました。
照り返しがきつく、色が飛ぶ飛ぶ。助手を連れたプロ?の方が来ていて、助手の方が
日除け用の傘を花に差し出すと、周りの一般カメラマンも相乗りしようと群がる始末。
道具とテクが無いと、☆レンズも役立たず。自分のせいなんだが。
早々に帰ろうかと思ったけど、せっかくなので、一旦、車に戻り、重い☆レンズと
Zeissを入れ替えた。すると、何故だかうまいこと撮れるじゃないですか。

というわけで今度はZeiss編です。

theme : 花の写真
genre : 写真

祝 K100D

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8
IMGP9766-FA28Soft.jpg

ロシアでリークがあったそのまんまの名前で出てきましたね。K100D、コードネームかと思った。
スペックを見る限りいいんじゃないでしょうか。しかも安い。
マップカメラから案内が来てたが、発売と同時に10000円キャッシュバックも始まるらしい。
ヨドで74.8K 10%ポイント。キャッシュバックを入れるとネット系では実質55Kぐらいになりそう。
610万画素モデルとは言え、SRつき*istDS/DL熟成モデルで、この値段は驚異的。
いきなりのキャッシュバックはうまいよね。値下がりまでちょっと待つなんて事
しなくても良いから。欲しい人は直ぐ買っても後悔しないし。

秋冬モデルでも安心して予約できるようにお願いします。キャッシュバック。

theme : カメラ話、写真話。
genre : 写真

DA16-45とSIGMA 17-70

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP9615-DA16-45.jpg

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
IMGP9651-S17-70.jpg

さて、どっちがどうなのよ。
場合によってはDA16-45のリストラもと思っていたんだが。。。

more...

薔薇 135mmで

PENTAX *istDS / FA135mmF2.8
IMGP9458-FA135.jpg

IMGP9438-FA135.jpg

IMGP9427-FA135.jpg

FA135っていうのは、ホント、花と相性が良い。77リミや☆85より良いかも知れん。
って言っても☆レンズは投入してないし、Zeissでも撮りたいし。
もう一回で済むかな。。

theme : 花の写真
genre : 写真

また一つ。。

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO


IMGP9546-S17-70.jpg

IMGP9551-S17-70.jpg


お誕生日(にかこつけて買った)レンズで昨日咲いた薔薇を撮った。
去年はどうしたかなとブログを読み返してみると、FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL(中古)を
買っていた。一年経って、また、標準ズームレンズを買った訳か。
ちなみに、昨日咲いた花はFA24-90の試写をしたものと同じです。

SIGMA 17-70mm のマクロはなかなか味があるな。

ああ、今日一つ年を取った。。

薔薇 31mmで

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP9371-FA31.jpg

IMGP9368-FA31.jpg

この日は朝方まで雨で日中は曇りだったんだけど、薔薇は、曇りの方が撮り易いと思う。
晴天だと薔薇は花びらが複雑なため、日のあたる場所によっては強い影が出てしまうのと、
色飛びし易くなっちゃうので。あと、絞り開放が使えるし。
ただ、逆光も楽しみたいので、また、行く事になるだろうな。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

薔薇 77mmで

薔薇フェスタに行ってきました。去年は、終わりかけの頃に行ったため状態の良い花が
少なかった事を教訓に、開催2日目に行ったら、入り口に、"まだあまり咲いてません" の張り紙 orz..
つぼみが目立つ状態でしたが、咲き始めの方が薔薇は綺麗と自分に言い聞かせて撮ってきました。

まずは、雨上がりのつぼみから。

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited


IMGP9336-FA77.jpg


雨に濡れている薔薇というのはある意味おいしい状態。雫をもっと強調したくなって、接写リング装着。

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited + Auto Extension Tube No.1
IMGP9476-FA77-1.jpg

IMGP9492-FA77-1.jpg

IMGP9480-FA77-1.jpg



31mm編に続く。

theme : 花の写真
genre : 写真

一年が経った

PENTAX *istDS / FA135mmF2.8
IMGP9446-FA135.jpg

今日でブログ1周年となりました。1年は続けようと思って始めたブログですが、
なんとか目標を達成できました。メデタイ。フィルムでは高かった一眼レフの
敷居を、デジタルは一気に下げてくれました。直ぐに結果の判るデジタルカメラでは、
レンズの違いを判断しやすくなってしまい、お陰で次々に違うレンズを試したくなる人続出。
私もすっかりやられてしまってます。

さて、ほぼ毎日更新してきた本ブログですが、時には更新することが目的に
なってしまいダラダラになっている事は否めません。今後はペースを落として
行きたいと思います。普通、世間のブログ界でそうしてんだろうけど、ネタが
あるときだけ、書きたいことがあるときだけ更新して行こうと。

スローブログ宣言。

でも、今週は毎日更新(^^)

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited


IMGP9215-FA77.jpg

IMGP9214-FA77.jpg

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
IMGP9245-S17-70.jpg

IMGP9250-S17-70.jpg

SIGMA 17-70mmは寄れるので、ココ(昆虫園)の蝶の様にあまり動かない虫なんか撮るのも面白い。
比べちゃいかんが、77リミの写りは良い。発色が好き。

theme : 蝶の写真
genre : 写真

ハチドリ

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP9244-S70-300.jpg

多摩動物公園の昆虫園にはハチドリがいました。
始めて見た。それもかなり直近で。
そう言えば昔、こいつの事をハチドリかと思った事があったけど、ぜんぜん違う。だいたいアッチは蛾だし。

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited


IMGP9198-FA77.jpg

IMGP9199-FA77.jpg

手前の枝に止まったので、大写しで撮った写真が次。

more...

theme : 動物の写真
genre : 写真

ライオンを見る

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO


ライオンバスに乗って。。。

more...

動物園へ

まだ、GW中の話題。今年の大型連休、富士山に行ったぐらいじゃ許してくれません。
GWに遊園地なんて行きたくないので、多摩動物公園で手を打ってもらいました。
という言うわけで動物など。

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP9155-FA77.jpg

以下 Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
多摩動物公園と言えばコアラだけど、ほとんど動かないので人気者とは言い難い感じ。
IMGP9136-S70-300.jpg

寝ているカンガルーのお腹から足と尻尾が生えてる。。
IMGP9129-S70-300.jpg

IMGP9170-S70-300.jpg

この動物、サーバルというのですが、ジャンプ力がすごく、軽く2,3mはジャンプできます。
実際、檻の上から肉をぶら下げてジャンプさせて取らせるというのを見せてくれました。
これはシャッターチャンスとナイスキャッチなところを撮ろうと思ったんだが、
ああ、*istDS...連写能力低すぎて付いていけずorz..
ピントは置きピンで良かったんだけど...秋の新型機に期待です。

theme : 動物の写真
genre : 写真

100000PV



家に帰ってこのブログをアクセスするとカウンターに100000の文字が!
スゲー偶然。地雷踏んだ感じ。ま、そろそろかなとは思っていたんですが。
ブログを始めて1周年の1週間前に100000ページビューを達成するなんて、
思っても見ませんでした。まさか、こんなに多くの人に見て頂けるなんて。

皆様に感謝感謝です。 Thank you!

魚眼でスナップ

富士山こどもの国には、珍しく単焦点レンズを持って行かないで、10-300セット
(DA10-17, Sigma17-70, Sigma70-300)を持って行った。
Fisheyeが今回のお遊びレンズなのだが、シグ17-70が楽チンだったので、
ほとんど使わなかったのだが、何枚かはスナップを撮った。

PENTAX *istDS / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED


富士山こどもの国とはこんなところ。
IMGP8887-DA10-17.jpg

これも地図かな。
IMGP8938-DA10-17.jpg

ぐるぐる~ の溝には水が流れています。
IMGP8890-DA10-17.jpg

IMGP8886-DA10-17.jpg


子持ちの自然公園好きなら楽しめると思います。
お隣の富士サファリパークよりずいぶん安上がりに済みますし(^^)/
(静岡県民はタダだと書いてあったような。。)

富士山

新しいレンズを持って、富士山周辺に旅行へ行きました。

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
IMGP8825-S17-70.jpg

訪れたのは、富士山こどもの国
IMGP8833-S17-70.jpg

ある日、子供がココのCM曲を口ずさんでいて、それ何?と聞いたら最後、
連れてって攻撃を受けまして、自然公園系は好きなので渋滞に怯えつつ行ってきました。
IMGP8834-S17-70.jpg

ここは、この滑り台の様に自然と調和するように作られた遊具等がいくつかのテーマブロック毎に
配置されていて、それらをちょっとしたハイキング気分で周れるようになってます。

more...

theme : いろんな風景
genre : 写真

嬉しい誤算

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO


IMGP8662-s17-70.jpg


このレンズのマクロ描写能力は、なんちゃってマクロの域を超えていると思う。
まあ、本物のマクロレンズまでにはやや距離があるけど面白い写りをする。
マクロでも、シグマレンズの得意技、シャープな描写はもままで、ボケは
やや硬いながらも煩くない。この写真はテレ端だけど、もちろん広角マクロも楽しめる。
コレはいいぞ。得した気分。

次回はいよいよ実践投入。

ためしどり♪

GWの小旅行の前にNewレンズの試し撮り。

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
IMGP8733-S17-70.jpg

IMGP8741-S17-70.jpg

IMGP8742-S17-70.jpg

IMGP8738-S17-70.jpg

DA16-45とFA24-90があるのに何でこのレンズを買ったのか、理由を付けてみよう。
私はFA24-90というレンズは大変気に入っている。比較的明るくて一般的な
標準ズームよりちょっとづつ短くて長い。でも、これは銀塩カメラの場合。
もう少し、広角側が欲しいなあということで、DA16-45を買った。このレンズの描写は、
シャープでクリアー。色のりも悪くないし気に入った。でも、もう少し明るくて、長ければなあ。。
使用レンズが単焦点中心にシフトしている私に必要なズームレンズは、必要な要件が
ある程度決まってくる。

1. ズームレンズは家族のスナップ中心なので、広角は欲しいが望遠はいらない。
でも、中望遠域は好きなのでそこまでは欲しい。
2. スナップは室内でも撮りたいので明るめが良い。
3. 他のレンズも携行するのでなるべく軽い方が良い。
4. 写りは良い方が良いが、家族の記録なのでそこそこでもまあ良い。
(高画質が欲しければ単焦点レンズがあるので)

つまり、FA24-90をデジタル用に作り直したレンズが欲しい。ところが、ペンタックスの
ロードマップにそんなものは無い。DA16-50 F2.8は気になるが重くなる事は
避けられないだろう。そこでシグ17-70だ。って取って付けた様な理由だな。
さらに背中を押したのは、最短撮影距離20cm、最大倍率1:2.3。寄れるレンズは大歓迎だ。

ズームレンズにMACROと付いているレンズでまともなマクロが撮れ無い事は、
シグ70-300で確認する前から大体判っていた。ところが、シグ17-70は違った。
嬉しい誤算はまた明日。

New one

魔が差して、新しいマクロレンズを。。。


more...

マクロレンズ

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP8522-TAM90.jpg

このレンズは良いレンズだが。。。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

3本のハナミズキ

3本のレンズを使った縦位置ハナミズキ

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]


PENTAX *istDS / XR RIKENON 50mm F2
IMGP8325-R50.jpg

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP8489-TAM90.jpg

どれが好きですか? 私はリケノンで撮った2枚目が気に入ってます。

theme : 花の写真
genre : 写真

あぢ~

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP8745-S70-300.jpg

昨日は暑かった。リスもばててます。

more...

theme : 写真日記
genre : 写真

望遠ズームで花撮り

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP8431-S70-300.jpg

この花は、小川の辺に咲いていたのだが、近くには寄れなかったので、橋の上から撮っている。
橋を渡っているときに、ふと目についたのだ。通り過ぎるには惜しい構図。
こういうときこそ望遠ズーム。
結果的にだが、薄暗い+テレ端撮影での手ぶれで、良い感じなソフト感が出たと思う。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
04 | 2006/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク