fc2ブログ

花水木

PENTAX *istDS / FA28mmF2.8AL
IMGP8510-FA28.jpg


♪う~すべにいろの~かわいいき~みのね~♪
スポンサーサイト



more...

theme : 花の写真
genre : 写真

つつじ 色々

燃えるつつじ。

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP8405-TAM90.jpg

まじマクロの流れで、タム90をしばらく使ってました。
これだけまとまった時間、このレンズを使ったのは始めてかも。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

ツツジ満開

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di


IMGP8387-TAM90.jpg

IMGP8384-TAM90.jpg

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP8370-DA16-45.jpg


つつじ、めちゃめちゃ咲いてます。神代植物公園。
前回行ったときは、早咲きの花がちらほらだたので、見頃はGW後半かなと思ってたんだが、
咲き始めると早いようです。

theme : 花の写真
genre : 写真

まじマクロ 2

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di


IMGP8344-TAM90.jpg

IMGP8419-TAM90.jpg

前回の本気マクロ写真が図鑑チックだったので、やや変化をつけて。ややですが。
前よりマシな気がする。

theme : 花の写真
genre : 写真

ふんわりマクロなチューリップ

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80 + M42 接写リング No.2
IMGP8247-Pan80.jpg

IMGP8248-Pan80.jpg


私を含めて、ふんわり系マクロ好きな方も多そうなので、まじマクロ その2の前に
ふんわり系をもう一回。パステルカラーを意識した絵作りをしてみました。

theme : 花の写真
genre : 写真

まじマクロ 1

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di


IMGP8348-TAM90.jpg

IMGP8349-TAM90.jpg

接写リングを使ったマクロばかりやっていたら、ちゃんとタム90を使いたくなった。
一枚目は例の温室で。後は、その辺に生えていた普段なら完全に見過ごしている花。
マクロ名人とは程遠い出来だなあ。マクロにはマクロの構図の撮り方があるということか。
もっと頑張ろう。

theme : 花の写真
genre : 写真

ふんわりマクロ

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80 + M42 接写リング No.2
IMGP8241-Pan80.jpg

IMGP8243-Pan80.jpg

専用マクロレンズでビシッと目に鮮やかな紫より、柔らか方面を狙っております。
露製のMC-Volna9というレンズでは、接写リング無しで似たようなことが出来そうなので、
気にかかっている今日この頃(昨日の欲しいものリストに加えておこう)
調べてみると王様2では、17,850円 在庫切れ(涙)。
結構高いのね。東ドイツ製よりは安いけど。

theme : 花の写真
genre : 写真

もう、つつじか。

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.4/35
IMGP8197-FL35.jpg

IMGP8198-FL35.jpg

IMGP8207-FL35.jpg

IMGP8218-FL35.jpg


つつじが咲き始めた。早いものだ。もう一年経つのか。
来月、私もこのブログも1才年を取る。
自分にプレゼントでもしちゃおうかな などと思ったりするのだが、猛烈に
物欲を刺激するものが無かったりする。良い事だ。でも、少し欲しいものはある。
ちょっと並べてみよう。(カメラ関係限定)

- Sigma 17-70mm F2.8-4.5
このレンズ、発表されたときから良いとこ付いてくるなシグマは、と気になっている。
一本目のレンズで迷っている人には勧めたいし、自分でも使ってみたい。
このレンズは寄れる。私、寄れるレンズは条件反射的に欲しくなるのです。
明るいのも良い。写りもシャープで良いらしい。で、必要かと言われれば、
DA16-45とFA24-90を持っている私には不要。
ひょっとして秋に出るDA16-50/F2.8を買っちゃったりしたらますます不要。
でも、気になるのです。魔が差したら買っちゃうかもしれません。

- Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC
私は撮影時、ハクバのインナーソフトボックスを普通のリュックに入れてカメラとレンズを持ち歩いている。
主に使っているのは仕切りが2つあるタイプなので、真ん中にレンズをつけたカメラを入れ、
両サイドに交換レンズを1本づつの計3本のレンズを持って行く。最近はカメラにFA31を付けて、
FA77と、押さえのズームレンズというパターンだ。この押さえのズームレンズは、
実際は使わない事が多い。そこで、どーせ、緊急用なら対応範囲が広い方が良いかも、
と思ったりするわけです。

この前タムロンの18-200を触ったら、AF遅い+MF時のフォーカスリングの感触悪で
選択肢から外れたので買うならシグマ。買えない要因は、値段の格段に安いシグマの
Wズームセットの方が写りが良いということ。便利さを買うためには何かを犠牲にしなくてはならない。

- Verbon EL Carmagne645 + ケンコー自由雲台FP-100ZSN
ちゃんとした3脚を買うというのは1年ぐらい引きずっているテーマ。
何しろあまり使わない事は、今までの撮影パターンから判っている。
でも、デジカメと違って1つ良いのを買っとけば一生物だ。カメラが群がる
撮影現場で携帯用3脚をスルスル伸ばすのは、ちょっと悲しい。要するに私、
良い写真を撮るためではなく、単に見栄を張りたいだけなのである。
う~ん、3脚買おうかな。見栄も大事。趣味なので。

- Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS
発表されたときは、物欲ムクムクだったのだが、中古FA50 F1.7を買ったら結構満足してしまった。
発売が延期されてしまい、Pentaxカメラでの作例が無いのも物欲が沈静化している理由。
某所で47Kと欲しいものの中では一番高い。一年後にまた考えよう。

とりあえずこんなところ。

theme : 花の写真
genre : 写真

桜散る散る

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.4/35
IMGP8206-FL35.jpg

年間パスポートの元を取ろうと、暇を見つけては神代植物公園に行っています。
入り口を入って正面を進むと池がありました。何度も来てるのに、いつもは、
子供と芝生の広場に行くか、温室に行ってしまうのでこの日、初めて気がついた。

IMGP8204-FL35.jpg
花びらの合間から亀が。。
IMGP8203-FL35.jpg

鴨のくちばしに花びらついてるし。二羽とも。

theme : お散歩写真
genre : 写真

桜散る

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.4/35
IMGP8226-FL35.jpg

☆レンズやリミテッドレンズ、良いレンズです。ところが、この高性能レンズばかり使ってると、
私の場合、食傷気味になってくる。そうなると古いレンズの出番です。
この日は、これまであまり使ってこなかった、ゴン35を持ち出した。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

昭和記念公園 春(その4)

チューリップ+リミテッドレンズは濃すぎて疲れてきたので、魚が~んで癒されよう。

PENTAX *istDS / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
IMGP8171-DA10-17.jpg

IMGP8188-DA10-17.jpg

IMGP8179-DA10-17.jpg

IMGP8181-DA10-17.jpg


このレンズ、キワモノ扱いで写りを評価する記事はあまり見かけませんが、クリアーで発色も良いし、
良いレンズだと思うな。このレンズの設計には、☆85や77mmと43mmリミテッドレンズの光学設計をした
平川氏が関わっているという話を読んだことがあるけど、そうだとしたら流石です。

theme : スナップ写真
genre : 写真

昭和記念公園 春(その3)

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP8141-FA31.jpg

チューリップはこれで最後。
昨日の白とまるで同じアングル。色とバックが違うだけ。
レンズも違うけど。ワンパターンって悲しい。。

more...

theme : 四季 -春-
genre : 写真

昭和記念公園 春(その2)

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP8157-FA77.jpg

昭和記念公園のチューリップの続き。
一枚目は、今回撮った中では、結構気に入ったショット。

more...

theme : 四季 -春-
genre : 写真

昭和記念公園 春(その1)

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP8085-FA31.jpg

チューリップが全盛だというので、昭和記念公園に行って来ました。
天気も良かったせいか大変な人出のはずなのだが、このだだっ広い公園では、
ごみごみした感じがしない。でも、撮影ポイントと思われるところでは、
そりゃーもうカメラだらけ。這いつくばってローアングルで狙っている人から、
携帯電話のカメラを向けている人まで入り混じって大撮影大会です。

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP8094-FA77.jpg

IMGP8093-FA77.jpg

私が行ったときには、まだ、桜が少し残っていて花見目的の人も沢山来てました。

IMGP8110-FA77.jpg

池の周りにチューリップが植えてあるのだけど、この池の中に大量の桜の花びらが落ちて浮いています。
この花びらが岸に滞留して様々な模様を描き出しています。何か考えれば、もっと良い写真が
撮れたかも知れない。でも、な~んも浮かばなかったのでパス。

IMGP8108-FA77.jpg

本命のチューリップに関しては、次回に続く。もしかしたら、次々回もかも。

theme : 花の写真
genre : 写真

ポピー

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP0238-FA77.jpg

IMGP0233-FA77.jpg

IMGP0239-FA77.jpg

こちら、鴨川シーワールドに植えられていたポピー。
家の周辺にニョキニョキ増殖中の、雑草系?とは違いカラフルな大輪です。
月初に更新をサボったら、2週間以上前のネタがやっと今日終わった。
忙しいのは変わらないのだが、体が慣れてしまいました。
若くないので慣れるまで時間かかったけど。

theme : 花の写真
genre : 写真

ペリカンは飛べず

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP0229-FA77.jpg



IMGP0230-FA77.jpg

本当に漫画みたいな鳥だ。

theme : 動物の写真
genre : 写真

シャチも跳ぶ

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP0193-S70-300.jpg

IMGP0191-S70-300.jpg

IMGP0189-S70-300.jpg

IMGP0190-S70-300.jpg

IMGP0183-S70-300.jpg

IMGP0182-S70-300.jpg

シャチも跳ぶ跳ぶ。
高さは無いけど迫力満点。水しぶきザバー。
最後の写真でシャチの大きさがわかると思います。
シャチは基本的にあまり芸はしないのですが、このショーが一番面白かった。

theme : 動物の写真
genre : 写真

イルカ跳ぶ

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP0212-S70-300.jpg

IMGP0213-S70-300.jpg

IMGP0214-S70-300.jpg

IMGP0220-S70-300.jpg

いや~、イルカ跳ぶ跳ぶ。
最後の写真のインストラクターさんとイルカの高低差を見てください。
スゴイくないか、イルカ。

theme : 動物の写真
genre : 写真

鴨川シーワールドのアシカショー

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP0176-S70-300.jpg



鴨川シーワールドに行ってきました。
イルカ、アシカ、シャチ等のショーは、子供はもちろん、
私の様なおっさんも楽しかったです。

more...

theme : 観光地の写真
genre : 写真

Garden

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited
IMGP0142-FA77.jpg

IMGP0134-FA77.jpg

IMGP0140-FA77.jpg

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP0129-FA31.jpg

南房総の売りは花。至る所に花の名所があります。
宿泊した宿の近くを散歩すると、綺麗に作った庭を見つけたので、
ちょっとスナップを撮っていたら、そこの家の人に出てきてた。ヤバっと思って、

”あんまり綺麗なお庭だったものでつい写真など。。”

と言ったら、

”だったら、庭の奥までどうぞ”

と招かれてしまった。引けなくなったので更に写真を撮らせてもらいました。

theme : 花と風景の写真日記
genre : 写真

海ホタルPA

PENTAX *istDS / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED


IMGP0090-DA10-17.jpg

先日、旅行に出かけました。と言っても、千葉の南房総に行っただけなんですが。
房総へは東京港アクアラインを利用しました。私は始めて利用したので、
出来た当初は大渋滞になったという海ホタルパーキングエリアに寄って昼食を取りました。
いや~、すごいもの作ったものだ。今更ながら感心しました。>トンネル&人工島
食事を取って本線に戻るとあっという間に房総半島。通行量見込み大甘で、
大赤字らしいが便利は便利。でも、私の場合、ゴルフもしないし、親戚もいないので、
年に一回利用するかどうかだな。

チューリップとレンズ比較再び

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8


このタイプのチューリップを沢山植えてしまった。
コレばっかりになっちゃったので、ソフトレンズでアクセントを付けてみた。
昨日に続き、中望遠比較の続きです。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

チューリップ

PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited


我が家のチューリップが開花しました。
毎年の事ながら、コレを見ると、秋の終わりに面倒臭さと格闘しつつ植えた
甲斐があったなあと思います。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

葉ざくら

PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited


IMGP7913-FA31.jpg

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP7933-FA85.jpg

IMGP7946-FA85.jpg

満開の桜も良いけど、葉桜もなかなか良いもの。

ところでFA31には、やや疑問に思う事がありました。
それは、最近、フレアっぽくなってクリアでない絵になる事が増えてきたように思う事です。
レンズの調整に問題があるのかとか疑っていたのですが、室内では問題を感じないので、
たぶんフィルターじゃないかと思い、フィルターを外して逆光で撮ってみたところ(1枚目)、
まったく問題の無い絵に。冬の間はあまり問題を感じなかったのは、太陽の角度や
光の強さに関係があるのかな。

こんな高価なレンズ、普段から保護フィルターを外して使う勇気もなくちょっと困ってます。
別のメーカーのフィルターを試そうかとも思うのですが、また同じだと嫌だし。。
どうせ買うならペンタックスフォーラムで入手できるというシルバー枠のにしようかな。

どうしたもんか。

theme :
genre : 写真

川沿いの桜

PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
IMGP7811-FA24-90.jpg

IMGP7822-FA24-90.jpg

IMGP7807-FA24-90.jpg

なんとかギリギリの桜を撮りました。
とりあえず続きをどうぞ。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
03 | 2006/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク