レンズの話
PENTAX *istDS / FA31mmF1.8AL Limited + Auto Extension Tube No.1


またまた、上の写真とは全然関係ないレンズの話。
ペンタックスの発売予定レンズのロードマップが更新されました。
発売予定の新しいレンズは以下の通り。
DA21mm F3.2 limited 2006年6月
DA70mm F2.4 limited 2006年10月
DA16-50mm F2.8 2006年12月
DA50-135mm F2.8 2006年12月
従来のロードマップにあったDFA高性能望遠レンズがDA50-135に変更となっています。
☆80-200の描写がうらやましいと思っていたので、軽い最新設計ものが出たらと
思っていたのに残念。でも、DA50-135は35mm換算で丁度そのレンジにはまるのでAPS-C版と
考えて間違いないでしょう。画角はそうだけどボケ具合とかがそうじゃないんだけど。。。
出来次第だけどこれは多分パス。DA16-50/2.8は、DA16-45/4.0よりちょい重ぐらいなら、
多分買い替えする。DAリミは両方パス。ただ、F値を妥協しているところを見ると、
両方ともかなりコンパクトなハズ。写真で見る限り21リミは、FA20/2.8の半分ぐらい
の薄さにに見える。他社がAPS-C専用レンズと言いながら、これまでのレンズとあまり
変わらないのに比べAPS-Cの利点を十分に生かしている。流石、へんなレンズの
宝庫ペンタックス。この姿勢、大好きです。ペンタファンついてこ~い。
DAリミテッド完成で考えた事としては、旧リミテッドをフェーズアウトしちゃうん
じゃないかと言うこと。これまでも、数々の名レンズをバッサリとディスコンに
して来たので、ちょっと心配になってきました。私のレンズコレクションで最後の大物、
77リミ 来月中に入手する事にしよう。その代わり予約しようとしていた、
プラナー50は中古が出回るぐらいまで延期。
* 今日あるカメラ屋で77リミの話をしたら継続して入荷しているが、本数は若干
少なくなってきた感があるとのこと。ヨドバシあたりでは店頭在庫は豊富そうなので、
気にする事は無いかも知れませんが。。


またまた、上の写真とは全然関係ないレンズの話。
ペンタックスの発売予定レンズのロードマップが更新されました。
発売予定の新しいレンズは以下の通り。
DA21mm F3.2 limited 2006年6月
DA70mm F2.4 limited 2006年10月
DA16-50mm F2.8 2006年12月
DA50-135mm F2.8 2006年12月
従来のロードマップにあったDFA高性能望遠レンズがDA50-135に変更となっています。
☆80-200の描写がうらやましいと思っていたので、軽い最新設計ものが出たらと
思っていたのに残念。でも、DA50-135は35mm換算で丁度そのレンジにはまるのでAPS-C版と
考えて間違いないでしょう。画角はそうだけどボケ具合とかがそうじゃないんだけど。。。
出来次第だけどこれは多分パス。DA16-50/2.8は、DA16-45/4.0よりちょい重ぐらいなら、
多分買い替えする。DAリミは両方パス。ただ、F値を妥協しているところを見ると、
両方ともかなりコンパクトなハズ。写真で見る限り21リミは、FA20/2.8の半分ぐらい
の薄さにに見える。他社がAPS-C専用レンズと言いながら、これまでのレンズとあまり
変わらないのに比べAPS-Cの利点を十分に生かしている。流石、へんなレンズの
宝庫ペンタックス。この姿勢、大好きです。ペンタファンついてこ~い。
DAリミテッド完成で考えた事としては、旧リミテッドをフェーズアウトしちゃうん
じゃないかと言うこと。これまでも、数々の名レンズをバッサリとディスコンに
して来たので、ちょっと心配になってきました。私のレンズコレクションで最後の大物、
77リミ 来月中に入手する事にしよう。その代わり予約しようとしていた、
プラナー50は中古が出回るぐらいまで延期。
* 今日あるカメラ屋で77リミの話をしたら継続して入荷しているが、本数は若干
少なくなってきた感があるとのこと。ヨドバシあたりでは店頭在庫は豊富そうなので、
気にする事は無いかも知れませんが。。
スポンサーサイト