オシドリ
主にFA300に付けようと探していたRear Converter A2X-Sをゲットしました。
これを付けると600mmの超望遠の世界に足を踏み入れる事に。
でも、2段暗くなり絞り開放でF9相当になってしまいます。
早速、川沿いへ試写に出かけると綺麗なオシドリを発見したので、モデルさんになってもらいました。
まずは、リアコン無しの写真から。 PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]

次は同じ位置でリアコンを装着した写真。

見たとおりブレてます。ちなみに3脚使ってます。
この日は、曇りで時間は3時ぐらい。リアコン無しの方はISO400, F5.6 SS 1/200です。
リアコン有りの方は、ISO400, F4.5でSS 1/60。600mmで1/60。どうにもなりません。
鴨の置物撮っても私の携帯用3脚だとミラーショックでぶれそうです。
では、他の写真も。同じくリアコン無し有りの順番です。


ちなみに上のリアコン有りの写真のSSは1/15です。トホホ。
感想としては、画質は思ったより悪くなっていない様に思いますが、それよりもブレの影響の方が大きいです。
できれば1/400以上欲しいです。現場に行って十分なSSが確保できない場合は、リアコンの使用を
諦めた方が、賢明のようですね。後、3脚考えないと。。。超望遠は何かと大変ですな。
これを付けると600mmの超望遠の世界に足を踏み入れる事に。
でも、2段暗くなり絞り開放でF9相当になってしまいます。
早速、川沿いへ試写に出かけると綺麗なオシドリを発見したので、モデルさんになってもらいました。
まずは、リアコン無しの写真から。 PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]

次は同じ位置でリアコンを装着した写真。

見たとおりブレてます。ちなみに3脚使ってます。
この日は、曇りで時間は3時ぐらい。リアコン無しの方はISO400, F5.6 SS 1/200です。
リアコン有りの方は、ISO400, F4.5でSS 1/60。600mmで1/60。どうにもなりません。
鴨の置物撮っても私の携帯用3脚だとミラーショックでぶれそうです。
では、他の写真も。同じくリアコン無し有りの順番です。


ちなみに上のリアコン有りの写真のSSは1/15です。トホホ。
感想としては、画質は思ったより悪くなっていない様に思いますが、それよりもブレの影響の方が大きいです。
できれば1/400以上欲しいです。現場に行って十分なSSが確保できない場合は、リアコンの使用を
諦めた方が、賢明のようですね。後、3脚考えないと。。。超望遠は何かと大変ですな。
スポンサーサイト