fc2ブログ

東京の紅葉 その3

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP1148-Tam90.jpg



IMGP1137-Tam90.jpg

IMGP1141-Tam90.jpg

東京の紅葉、まだまだ続きます。
この日はアップ目で撮ろうと思ってタム90を持ち出した。
色コッテリのこのレンズは、引きでも(一枚目)結構良い写りをするな。
紅葉している葉っぱのマクロ撮影は、もう少しやってみようと思います。
今回は手持ちので上を向いての撮影だったのですが、もうちょっと寄るためには、
3脚で届くところにあるモミジを探さないと。
スポンサーサイト



theme : 紅葉
genre : 写真

東京の紅葉 その2

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80


IMGP1225-Pan80.jpg

IMGP1238-Pan80.jpg

近所で撮ったモミジです。というか、最近、モミジしか撮ってないです。
今だけだからまあ良いでしょ。

theme : 紅葉
genre : 写真

朝靄の公園

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.4/35


IMGP1201-FL35.jpg

朝起きたらあまりに天気が良かったので、布団を抜け出して散歩に出かけた。
しかし、こんなこと一年前には考えられなかった事だな。
デジタル一眼レフを買ったばっかりにこんなことになるとは。
でも、この日は来て良かったと思いました。
朝靄が立って光が綺麗に差し込んできています。
見た目の感動を写真に写し撮りたいと思うけど、悲しいかな写真より実際の方が遥かに美しかった。
まあ、良いや。気持ち良かったから。

theme : お散歩写真
genre : 写真

シジュウカラ

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (全てトリミング)
IMGP1267-S70-300.jpg

なんだかんだ言いながら、新しく買った望遠ズームを連れ出している私。
新品、中古、問わず新しいおもちゃを手に入れた時は楽しいですな。
朝早く紅葉の撮影をしていると、割と近くにシジュウカラを発見。
急いでレンズ交換して撮影してみました。

more...

望遠ズームレンズ試写

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP1085-S70-300.jpg

IMGP1076-S70-300.jpg

新しく購入したSIGMA APO 70-300 の実戦投入(サッカー大会撮影)は既に終了している
のだが、年に数回しか使わない運動会専用レンズなのか、他にも使えるのか、感触を
掴むため近くの公園に出かけた。

望遠ズームレンズで良さそうなところを切り取って写真に残す行為は、なかなか楽しい。
この楽しさは、200mmまでより300mmmまでの方が自由度があがる分、上なのです。
ところが、良さそうな写真にするのは、難しいです。

FA☆85は、構図を決めてシャッターを押せば、後は☆様が勝手に味付けをしてくれて、
良さげな写真に仕上げてくれるのですが、このレンズだと何の味付けもしてくれないので、
撮り手が考えないと駄目なのです。。って当たり前の事、なんですが。

例えば一枚目なんかは、結構考えました。構図、光の周り具合、背景のボケ具合等々。
きりが無いのでこの辺で止めにしたのですが、どんなもんでしょう。

個性が希薄なレンズなだけに頭の体操になります。
あ、運動会のスナップを撮るには、十分良い仕事をしますよ。このレンズ。

theme : カメラ話、写真話。
genre : 写真

望遠ズームを買いました

PENTAX *istDS / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
IMGP0772-S70-300.jpg


息子(園児)はサッカークラブに通っているのだが、なにやら地域のサッカー大会に出るらしい。
そんな話を聞いて、また、悪い虫が騒ぎ出した。園の運動会では狭い園庭のコーナーで
構えていれば、Sigma 55-200で十分間に合った。来年、息子が通う予定の小学校の運動会を
見学したところ、校庭が広くて200mmでは短いことが分かったので、来年の秋までには
300mmまでの望遠ズームを用意しようとは思っていた。ところが、同様の大会が冬にも
あることを聞いて、なら、買っちまうか。と相成りました。

で、何買うか? 最初はペンタックスの純正FAJ75-300を買おうかと思っていたのだが、
実際に触ってみるとズームリングのスカスカ感と絞りリングが無い事にテンションが下がった。
この手の安価なズームレンズに多くを望んでいるわけではないけど、どーも納得がいかなかった。
タムの70-300も似たり寄ったりで、選択肢は、最近デジタル用にマイナーチェンジしたシグマ。
シグマ70-300には上と並(Apoあり、なし)があったが、どんな違いがあるかなんてこの際関係無く、
気持ちの収め方の問題で上を選択。

そんな分けで、在庫があったフジヤカメラにてサッカー大会前日に購入したのでした。
ここで新品買ったの初めてだよ。

肝心の写りの方は、シャープだけど、色合いは淡白な感じ。この傾向は55-200でも同じだけど、
シャープさはやや落ちた感がある。
(70-300が悪いわけでは無く、55-200が出来すぎだと思う)

サッカー大会の方は、バッチリ撮れて問題なし。
園児のサッカー場は狭くて55-200でも対応化だった事は、この際、忘れよう。

theme : カメラ話、写真話。
genre : 写真

東京の紅葉 その1

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP0990-FA85.jpg

東京の公園も紅葉してきました。
といっても、まだまだこれから。

more...

theme : 紅葉
genre : 写真

長安寺の紅葉 最終回

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50
IMGP0867-Pan50.jpg

IMGP0878-Pan50.jpg

IMGP0882-Pan50.jpg

派手すぎず、地味すぎないこの山寺の紅葉の雰囲気をうまく撮れたかなと、
勝手に思っているのがこの3枚。
撮影してから1週間経っちゃいましたが、ここのところ寒いので、今頃、ここの紅葉は、
更に赤く色づいているんじゃないでしょうか。

theme : 紅葉
genre : 写真

長安寺の紅葉 その4

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50
IMGP0874-Pan50.jpg

IMGP0883-Pan50.jpg

IMGP0869-Pan50.jpg

IMGP0891-Pan50.jpg

家族と一緒ではなかなか撮影もままならないので、翌朝、宿の朝食前にもう一度、長安寺に行ってみた。
天気は前日より厚い雲がかかっている状態で、露出的には更に厳しくなってしまった。
でも、精神的には、綱を離なされた犬状態。気持ちの良い朝です。
昨日、来て見て焦点距離は50mmが合いそうだなと思ったので、Pancolar 50をメインに使うことにした。
神社仏閣には、東独レンズという定説は今回もあたりで、見事にはまりました。

theme : 紅葉
genre : 写真

ツリー

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8
IMGP0932-FA28Soft.jpg

IMGP0933-AF28Soft.jpg


紅葉の写真が続いたので気分転換。

箱根には何でこんなにというくらい美術館が多く点在しています。
その中でも魅力的な被写体が多そうなガラスの森に行きたかったのですが、何でも引っつかんで
投げてしまう1才児を連れて行くのは親の神経がもたないので止めにして、
星の王子様ミュージアムというところに行ってきました。
そこには、もう、クリスマスツリーが立っていました。
すかさずガラスの森対策としてバックに忍ばせていたソフトレンズで撮影。(私も微妙に出演)

施設内にある有名シェフがプロデュースしたというレストランで昼食を食べましたが、
なかなか美味しかったです。

theme : いろんな写真
genre : 写真

長安寺の紅葉 その3

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP0818-FA85.jpg

IMGP0809-FA85.jpg

これで、この日の撮影を終えて宿に行くことに。
慌しいかったのと、家族がいっしょだと集中できないので、
翌朝、朝食前にもう一回、一人で来る事にしよう。
ま~だ~、とか言われないし。

theme : 紅葉
genre : 写真

長安寺の紅葉 その2

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]


IMGP0814-FA85.jpg

IMGP0805-FA85.jpg

状況的に広角系は難しいと思い、長めのレンズに交換。
☆で初紅葉。どんな事になるんかいな。
これでも大したもんだと思っているのですが、もっと光のある場所でもう一度、紅葉を撮りたくなりました。

theme : 季節の風景
genre : 写真

長安寺の紅葉 その1

PENTAX *istDS / FA28mmF2.8AL
IMGP0800-FA28.jpg

IMGP0833-FA28.jpg

ここは、箱根仙石原にある長安寺です。
こじんまりとしていますが、なかなか風情があり紅葉も綺麗なところです。
・・・・
今回は手ぶれ、被写体ぶれ、ダメダメ写真増産したな。
2ヶ月も前から計画していた旅行なのに、子供のサッカー大会とかぶり、
しょうがなく午前中はそちらに出かけ、午後、到着した時は3時前。
4時には薄暗くなる昨今、時間が無いのです。
通常はブレたというのは、写真撮っていて分かるので取り直しするのですが、
この日は心に余裕が無かった。そういうのはてき面、写真に出ちゃうなあ。


theme : 紅葉
genre : 写真

初紅葉

PENTAX *istDS / FA28mmF2.8AL
IMGP0795-FA28.jpg


今年、初紅葉ショットです。
写真の出来としては?ですが、初物は載せておこうかと。

more...

theme : 紅葉
genre : 写真

銭田と私

PENTAX *istDS / MC ZENITAR-K 2.8/16? FISH-EYE
IMGP0668-Z16.jpg

IMGP0704-Z16.jpg

この影はもちろん私です。写らないように他の影に紛れてみたら、木の影がデブになってしまった
ので出演することにしました。

FISH-EYE、横で撮った方が効果的ですね。縦にするとありがたみが減るように思います。
今でも製造されているこのレンズの描写性能に関してはいろいろとツッコミを入れたくなる部分もありますが、
何しろ新品約\15K(日本で買うと20K~25Kか?)でFish Eyeですから、文句など言えません。
魚眼を体験してしまった私は、ペンタックスのロードマップにあったFish-eye zoom (本当に出るんかいな)の
射程に入ってしまったような気がしています。ヤバイ。

theme : 季節の風景
genre : 写真

ゴン20

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20
IMGP0672-FL20.jpg

IMGP0675-FL20.jpg

IMGP0678-FL20.jpg

ロシア製レンズのいくつかは、Carl Zeiss Jenaのコピーだと言うのを聞いた
ことがあったので、Zenitar 16と伴に、Flektogon 2.8/20を持ち歩いていた。
といっても、魚眼とノーマル、16と20、全然違うんですがなんとなく気分で。
・・・・・
久しぶりに使うゴン20は、なんか新鮮な気がしました。
このレンズ、私にはやや苦手意識があったのですが、しばらく使わないうちに、
広角に慣れてしまったせいか、すごく使いやすく感じてしまった。
食わず嫌い克服か。紅葉にも使ってみようと思います。

theme : 自然の写真
genre : 写真

ハモニカ横丁

井の頭公園に行った後で吉祥寺で買い物して帰ろうとハモニカ横丁へ。
夜ならもっと気の利いた絵が撮れたかもしれないけど、まだ午前中で店開いてないし。

PENTAX *istDS / MC ZENITAR-K 2.8/16? FISH-EYE
IMGP0648-Z16.jpg

目的は、お昼に食べようとココの餃子を買いに来たのです。
みんみんの餃子旨いっす。ついでに言うと、さとう肉店でチャーシューを買い、
その先の竹田製麺で生ラーメンとラーメンだれを買ってラーメン餃子定食にするのが
定番昼食メニューです。
IMGP0649-Z16.jpg

ここは、数本の路地の間に様々な店が集まっています。
昔からある八百屋、魚屋、居酒屋に加え最近は何やらおしゃれな店が増えて賑わってますね。
この辺りは、再開発計画があって一掃される予定だったのが、ファン?からの強硬な
反対に合って存続しました。良かった。ここが無いと吉祥寺の魅力が薄まります。
ごちゃごちゃで楽しい街、下北沢で同じように再開発で駅前ロータリーとか作る
計画があるようだけど、誰か喜ぶ人いるのかな。
災害に備えるのは大事だけど、もっと知恵を絞って欲しいよ。
壊すことばっかり考えないで。

theme : 街の風景
genre : 写真

井の頭公園へ その2

PENTAX *istDS / MC ZENITAR-K 2.8/16? FISH-EYE IMGP0645-Z16.jpg
井の頭公園の中にある神社。
東独レンズの様に神社が合うかなと思ったけど、ちょっとイメージと合わなかったかな。
なので引きの絵だけ。
IMGP0629-Z16.jpg

なんか枝がグルグルして面白い。魚眼ならではです。

theme : いろんな風景
genre : 写真

井の頭公園へ その1

露製Fish-eyeを持って井の頭公園へ行きました。
最近、レンズ買うたびに来てるなココ。
カメラに凝る前は、来て年に一回ぐらいだったんですが。

PENTAX *istDS / MC ZENITAR-K 2.8/16? FISH-EYE
IMGP0625-Z16.jpg

井の頭公園の紅葉はまだ先の様ですが、秋の深まりを感じます。
IMGP0623-Z16.jpg

IMGP0624-Z16.jpg

こちら、フリーマーケットスタイルの露店。
手作りアクセサリーや絵や装飾品を並べて売ってます。

theme : いろんな風景
genre : 写真

露西亜製魚眼試写

PENTAX *istDS / MC ZENITAR-K 2.8/16? FISH-EYE
IMGP0611-Z16.jpg

IMGP0616-Z16.jpg

IMGP0612-Z16.jpg

昼休みに会社の近所で試写を行いました。
適当な被写体が見つからず近くの神社の境内に。
時間も無いので同じところで3枚。orz

ロシア製レンズは初めて使いましたが、東独製とも日本製MFレンズとも違う独特な味がありますね。
明暗のあるところでは暗部が早めに黒く潰れてしまうので明るいところが際立ってくるように思います。
嫌いじゃないですね。これからが楽しみです。

theme : 植物の写真
genre : 写真

from Belarus

PENTAX *istDS / MC ZENITAR-K 2.8/16? FISH-EYE
IMGP0608-Z16.jpg

IMGP0620-Z16.jpg

IMGP0596-Z16.jpg

やって来ましたFA28 Softに続くおもしろレンズ 魚の目君 from Belarus
eBayでポチッとやってから、約20日。買ったことも忘れかけてました。
確かカナダの業者だったと思ったけど、ベラルーシから?
ベラルーシってどこかいなとググッてみると、ポーランド、ウクライナ、ロシアに隣接している
国だそうな。現地直送な分けね。

そんな事はさて置き撮影だ。オー。
・・・・
ムフフ。これは面白いかも知れない。
続く。。。

theme : いろんな写真
genre : 写真

黒子猫

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF] + Rear Converter A 2X-S
IMGP0562-FA300x2.jpg

IMGP0566-FA300-2X.jpg

河原を鳥を探してうろうろ歩いていたら、不意に子猫発見。
リアコンは急には外せないので、後ずさってなんとかフレームイン。
この猫がいたところは、雨が降ると川になってしまう場所。
猫が生息しているような場所では無かったので、捨てられちゃったのかなと思って見てみると、
子猫にして野性味あふれる表情。近寄ろうとするとスッと立ち上がって毅然と立ち去ったのでした。

theme : 猫の写真
genre : 写真

河原へ

リアコンを実戦投入すべく見晴らしの良い河原へ行ってきました。
この日は、雲が多かったけど、時々日が射す程度の天気で、オシドリを撮った時
よりは条件が良かったです。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF] + Rear Converter A 2X-S
IMGP0580-FA300x2.jpg

IMGP0578-FA300x2.jpg

IMGP0567-FA300x2.jpg


小鳥がファインダーの中で大写しになるのは楽しいものですね。
野鳥に嵌る人の気持ちが分かる気がします。
心配していたリアコン装着時の暗さですが、日が射せば何とかなることが分かりました。
画質の方はやや落ちてますが、600mmですから文句は言え無いですね。
私の様に時々楽しむ程度であればリアコンはお手軽で良かったと思ってます。

普通のすすき

PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
IMGP0464-FA24-90.jpg

IMGP0463-FA24-90.jpg


仙石原のススキは今年も無理そうだな。行けても枯れススキか。
東京のススキはまだ葉っぱが青くてまだ若い感じですな。

theme : 季節の風景
genre : 写真

オシドリ

主にFA300に付けようと探していたRear Converter A2X-Sをゲットしました。
これを付けると600mmの超望遠の世界に足を踏み入れる事に。
でも、2段暗くなり絞り開放でF9相当になってしまいます。
早速、川沿いへ試写に出かけると綺麗なオシドリを発見したので、モデルさんになってもらいました。

まずは、リアコン無しの写真から。   PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]


次は同じ位置でリアコンを装着した写真。
IMGP0505-FA300-2x.jpg


見たとおりブレてます。ちなみに3脚使ってます。
この日は、曇りで時間は3時ぐらい。リアコン無しの方はISO400, F5.6 SS 1/200です。
リアコン有りの方は、ISO400, F4.5でSS 1/60。600mmで1/60。どうにもなりません。
鴨の置物撮っても私の携帯用3脚だとミラーショックでぶれそうです。
では、他の写真も。同じくリアコン無し有りの順番です。
IMGP0528-FA300.jpg

IMGP0525-FA300-2x.jpg

ちなみに上のリアコン有りの写真のSSは1/15です。トホホ。
感想としては、画質は思ったより悪くなっていない様に思いますが、それよりもブレの影響の方が大きいです。
できれば1/400以上欲しいです。現場に行って十分なSSが確保できない場合は、リアコンの使用を
諦めた方が、賢明のようですね。後、3脚考えないと。。。超望遠は何かと大変ですな。

more...

theme : カメラ話、写真話。
genre : 写真

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
10 | 2005/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク