fc2ブログ

黒猫

公園で猫発見。
PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8
IMGP0440-FA28Soft.jpg

じろじろ見られたせいか、場所を変えたくなったらしい。
IMGP0442-FA28Soft.jpg

隅っこが好きなのね。
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
IMGP0447-FA24-90-2.jpg

IMGP0444-FA24-90-2.jpg


あ、にらまれた。
スポンサーサイト



theme : 猫の写真
genre : 写真

秋はこれから

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8
IMGP0431-FA28Soft.jpg

久しぶりに近所の公園に行くと、秋が深まりつつあるのを感じました。
紅葉こそまだですが、落葉が始まっていて色彩も青緑メインから茶赤が混じってきていますね。

ソフトレンズ、今日、ちょっとヒントらしきものを掴んだような気がしました。
しばらく、携行してみようかと思っています。

theme : いろんな風景
genre : 写真

ソフトレンズの使い勝手

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8
IMGP0309-FA28Soft.jpg

*istDSでこのレンズを使用した場合の使い勝手などを書いてみたいと思います。
このレンズには、FAレンズにあるはずのAポジションはありません。
でも、オートフォーカスが作動するという不思議な作りになっています。
絞りは、カメラ側からは設定できず、レンズの絞り環を使って設定します。
F2.8~F4.0までは、絞り環を回すと実際に絞りが絞られていきます。
Avモードで使っていれば、実絞り測光で測光されているので、シャッターを押せば、
自動的に露出が決まり撮影ができます。露出補正も効きます。
問題はF4.5以上ですが、*istDSでMFレンズをつけたときと同じ操作が必要になります。
カメラ側のダイアルをMにして、AE-Lボタンを押して測光し、SSを決めてからシャッターを押すという手順です。
そんな手間が必要なのに、AFは動作します。

まとめると、
F2.8 - F4.0までは、M42レンズをつけた時の手順にAF付き。
F4.5~ は、MFレンズをつけた時の手順にAF付き。
となります。

はっきり言って、混乱します。特に絞ったときにモード変更とAE-Lボタンを押すのを忘れて、
露出を大幅にはずすことは何度も経験しました。

もう一つ、面白いなと思うのは、通常、絞り開放状態の方が、ファインダーが見やすいですが、
このレンズは、開放状態では薄い霧の中にいるような感じで、マニュアルでのピント合わせは相当難しいです。

more...

theme : *istD DS DL DS2
genre : 写真

すすきの親玉

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL


IMGP0348-DA16-45.jpg


ススキのボスキャラです。
いや、パンパスグラスというイネ化の植物だそうです。
ブッシュの中に入れるので子供たちの格好の遊び場となっています。
子供だけで無く私も中に入って写真撮っているんですけどね。
中に入ると隠れ家っぽくて、ちょっとワクワクしました。

theme : 植物の写真
genre : 写真

Queen + Paul Rodgers

Queen + Paul Rodgers Live(来日公演初日)に行ってきました。
・・・・
一部、ネタバレもありますので、知りたくない方はブラウザーを閉じましょう。
また、珍しくカメラの話もありません。
・・・・
PENTAX Optio 750Z



ネタバレと言ってもコンサートのCDやらDVDやら発売になっているのでセットリストは容易に
分かるのですが、私は、これらの情報は一切見ないで、予習もせずに行きました。
やっぱり新鮮な驚きとかもコンサートの楽しみだと思うので。

私の年代にとってクイーン、エアロスミス、キッスはアイドルでした。
当時はどちらかと言うとストーンズファンだと公言しつつ、この3バンドのレコードは
狂ったように聞いていました。思えばあの時は音楽に飢えていた。

QueenがBad Companyの(私にとっては)Paul Rodgersと演ると聞いて、多くの人と同様に
それってアリなのって思いましたが、こういうのはロックファンとしては見とかないと
駄目だろうという程度の気分でチケット買いました。

で今日のコンサートですが、わたしゃ久しぶりに感動しました。良かったんだよこれが。

Paulは変にFreddieを意識せず、でしゃばらず、それでいて堂々として歌い上げていました。RogerもBrianも楽しそうにやってます。

Brianがソロで花道に出てきた時、久しぶりに見たよ12弦ギターって思って喜んでると、
Love Of My Lifeを弾き歌い始めます。一瞬、Freddieの声がしたような気がして
不覚にも涙がこみ上げてきました。
Love Of My Lifeの後は、日本向けのサービスその1を日本語で合唱しました。

あっという間に時間は過ぎて、アンコール前のラスト、Bohemian RhapsodyでFreddieの映像が流れると、
再び涙が。。。年を取ると涙もろくなっていけない。

アンコール一曲目、Brianがギターを持ってRogerと花道に出てきます。
Rogerが"This is for Freddie" と言うので何演るのかと思ったら、日本でリバイバルヒットしたMaybeなあの曲。
最後はWe Are The Champions を大合唱で終了。

いや~良かった。当日券あると思うので、皆さん是非行ってください。
もう、見れないかもしれないよ。。。
でも、嬉しそうなBrianの顔を見ていると、この人、またやるかも知れないなんて、思ったりしました。

theme : ライヴレポ・感想
genre : 音楽

青空とコスモス

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL (2枚目だけCPLフィルター使用)
IMGP0295-DA16-45.jpg

IMGP0221-DA16-45.jpg

IMGP0294-DA16-45.jpg

ソフトレンズで試行錯誤しているとだんだん煮詰まってきまして、気分転換したくなりました。
青空バックでシャッター押すだけ。なんて、清々しいんでしょ。
ゴーストもアクセントということで、細かいことは気にしない。気にしない。
こんな天気の良い日はこれだなと、ソフトレンズをバックに仕舞い込んだのでした。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

ソフトレンズ投入

FAソフト28mmを実戦投入すべく家族で植物公園へ行ってきました。
さて、ソフトレンズ、どんな具合かな。。

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8
IMGP0319-FA28Soft.jpg

IMGP0328-FA28Soft.jpg

IMGP0206-FA28Soft.jpg


感想としては、むずかしい~ の一言につきますね。
どういう光がソフト向きなのか、もう一つわからん。
もっと研究が必要です。

theme : 花の写真
genre : 写真

ソフトレンズで暇つぶし

新しく入手したソフトレンズでは漫然と花と幼子を撮ろうと思っているのだが、
逆に言うとその他に被写体が思い浮かばない。
レンズが届いた翌日、子守要員としてデパートに行った私は、おもちゃ売り場のベンチに
座ってショーケースをぼんやり眺めていた。。
こんなのも有りかと、暇つぶしに持っていたカメラを取り出しパチリ。

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8


ショーケースガラス越しなんだが、ソフトレンズなので、あまり関係ない。

次に見つけた被写体は、ちょっと反則ですが。。
ポートレート写真のポートレート
文房具売り場にぶら下がっていた来年のカレンダーの表紙の一部です・・・ああ美しい。
・・・・・・
ソフトレンズつけて街をふらふらするのも面白いかもしれん。。

秋薔薇 その6

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80
IMGP0084-Pan80.jpg

IMGP0104-Pan80.jpg


最初の花は、FA135で撮ったコレと同じです。焦点距離は違うけど比べてみると面白いですね。
Zeissの方がより個性を感じます。

theme : 花の写真
genre : 写真

秋薔薇 その5

久しぶりのTamron 90だったので、再度の登場です。

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP0024-Tam90.jpg


花が唐突に現れた感じ。。
IMGP0026-Tam90.jpg

パステルカラーが綺麗なつぼみ。
IMGP0116-Tam90.jpg


引きの絵も悪くは無いけど、マクロだなやっぱり。

theme : 花の写真
genre : 写真

緊急試写

ソフトフォーカス効果なんて、レタッチの内に入らないくらい手軽に加工できてまう今時に、
ソフトレンズなんて必要なんでしょうか?必要なんです私のようなレタッチ不精には。
先週、ペンタックスのアウトレットに出ているのを買おうかどうしようか迷っていて、
一旦は、止めようと決心したはずが、何故だか一昨日やってきましたFAソフト28mmF2.8。
長いこと使っていなかった通帳に数万円を発見!(うれしー)and
これで我が家の一歳児を撮るのも悪くないと言うことで、ポチっと行ってしまいました。
それで、昨日の朝、庭先で試写してみました。

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8 - F4.0
IMGP0152-FA28Soft.jpg

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8 - F3.5
IMGP0154-FA28soft.jpg

PENTAX *istDS / FA Soft 28mmF2.8 - F2.8
IMGP0153-FA28Soft.jpg


おもしろ~い。また、薔薇を撮りに行きたくなってしまった。

theme : 花の写真
genre : 写真

硬いと軟らかい

マクロレンズを手にすると、何やらはっきりくっきり撮らなくてはならないという使命感に駆られます。
このダリア、触るとバリバリっと音がしそうでしょ。

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP0121-Tam90.jpg

IMGP0122-Tam90.jpg


絞りたいところを我慢して軟らかに。。
IMGP0029-Tam90.jpg

IMGP0114-Tam90.jpg


やっぱり最初の2枚の方がこのレンズらしいかな。

theme : 花の写真
genre : 写真

秋薔薇 その4

PENTAX *istDS / FA20mmF2.8
IMGP0033-FA20.jpg

IMGP0038-FA20.jpg

IMGP0036-FA20.jpg

望遠、中望遠レンズでばかり撮っていたので、広角レンズが新鮮です。
広角ズームレンズのDA12-24mmF4が発売になり、早速購入された方もいるようですね。
その方々のワイド端で撮った写真を見た後では、20mmの絵はあまり広角に見えない。
ちょっとうらやましいので、今度はフィルムで撮ってみよ。

theme : 花の写真
genre : 写真

秋薔薇 その3

PENTAX *istDS / FA135mmF2.8
IMGP0081-FA135.jpg

IMGP0074-FA135.jpg

今回、薔薇を撮るのに2日間で7本のレンズを投入しました。持ってるものは使わないとね。ああ、楽しかった。
FA135は、夏の蓮以来の登場でどんな感じだったか忘れていましたが、素養の高さを思い出させてくれました。
硬すぎず柔らかすぎず、ボケもきれいで嫌味がないし、花撮りには最適かもしれません。
あまり撮ったこと無いけど、犬猫にも良いかも。ディスコンは惜しいですね。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

メラメラ

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]


IMGP0012-FA85.jpg

レンジの炎の様にメラメラと燃えております。
これはダリアなんですが、FA85ってこんなに寄れるんだと勘違いしそうなくらいでかい花でした。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

Purple

PENTAX *istDS / FA135mmF2.8
IMGP0059-FA135.jpg

IMGP0066-FA135.jpg



しばらく、花ブログになりそうです。
昨日は久しぶりに晴れたのでまた花咲く公園へ行ってきました。
スイレンってまだ咲いているんですね。少し夏が懐かしくなりました。
3枚目が一番秋っぽい紫かな。

theme : 花の写真
genre : 写真

秋薔薇 その2

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]


IMGP6318-FA300.jpg

思えば、最初に望遠レンズの必要性を感じたのは、ここに盛りを過ぎた薔薇を撮りに来た6月だった。
その2ヶ月後にFA300を手に入れて、そのまた2ヵ月後にリベンジすることができました。
いいね望遠は、花の状態と良い光線具合のところが見つかれば少々奥まっていてもさっさと撮れる。
本当なら3脚使えばもっとくっきりしたのが撮れると思うんだけど、セッティングしている時間が
もったいないので、この日も手持ちにしちゃいました。
☆300はスターレンズの中では地味めだけど、ペンタ使いの皆さんに是非試してもらいたいなあ。
私、飽きずにたいそう気に入っております。

theme : 花の写真
genre : 写真

秋薔薇 その1

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF] + Auto Extension Tube No.2



無理やり時間を作って仕事の合間にとあるバラ園に薔薇を撮りに行きました。
私に与えられた時間は30分。接写リング付けてみようなんて事やってたら、あっという間に
5分、10分過ぎ行く。こりゃ駄目だ、と思って絞り適当のAF任せで、バシャバシャ撮ってきました。
じっくり撮りたいけど今週末も雨なのか。。。
・・・・・・
発表になったペンタックスとサムスンの提携ですが、ちょっとびっくりしました。
でも、冷静に考えると現時点では良い決断をしたと思いました。
サムスンという会社は勢いがあります。日本にサムスンほど元気な会社でデジカメを作っている
電器メーカーってあるかなと考えると。。。実はCANONしかないんじゃないかと思ったりします。
CCDを供給できそうなフジやコダックと組んでも価格競争力のある製品が作れるような気がしません。
何れにしても良い結果を出して欲しいです。。。来年秋までに20万円貯めなければ。
で、ニコンはどうするんだろ。儲かってるから単独でいくのかな。

theme : 花の写真
genre : 写真

見直し

PENTAX *istDS / FA28mmF2.8AL


おとといの記事で、今年、最後の彼岸花と言いつつまた出しちゃいました。
というのも、現在、リストラ候補の筆頭に上がっているFA28の描写を見直そうと思ったからです。
なんで、そんなことをしているかというと、ちょっと欲しいと思っていた、
FA soft 28mmがペンタックスのアウトレットに出ていて、画角の参考にしたかったためと、
踏ん切りがついたら、資金調達の足しにしようなんて思ったためです。

で、結果、手放すのが惜しくなりました。FA28で風景を撮ると立体感のある良い描写をします。
この描写は、FA20にもFA35にも無い味で、得がたいものの様な気がしたからです。

ソフト28の方ですが、ソフトレンズを使うのが始めてなのに広角って、そーとー難易度が高そうなので、
見送ろうかと今は考えています。

もう一つの購入候補のZenitar 16mm Fish-Eyeの方は、eBayでポチッと行っちゃいました。
届くのは2週間後ぐらいかな。

theme : カメラ話、写真話。
genre : 写真

リス

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]


IMGP5498-FA300.jpg


井の頭公園の自然文化園にいるリスです。
リスがいるゲージの中に入いるとリスがそこらじゅう走り回っています。
被写体はすぐに見つかるのですが、なにしろリス君、動き回っていて止まってくれない。
細い見学道に立ち止まってじっくり撮影なんかできないことも相まって、
ぶれぶれになっちゃいボツにしていたのですが、かわいいので出しちゃいます。
今度は対策を練ってリベンジしたいです。

theme : 動物の写真
genre : 写真

彼岸花 再び

先月撮ったものですが、ブログに載せるのは今年最後となる彼岸花です。
接写リングは、本来、FA300をターゲットにしていたのですが、レンズが長くなりすぎて、
扱い辛くなるのと、手持ち撮影じゃ辛いので、FA85の方で使うことが多くなってしまった。
ぶらぶら歩いていて、これ接写してみようで、接写リング装着。
逆に3脚つけて撮影したくなるのがマクロレンズ。というわけで、
Tamron 90君の出番がほとんど無くなってる今日この頃。。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF] + Auto Extension Tube No.3
IMGP5823-FA300.jpg

PENTAX *istDS / FA35mmF2
IMGP5833-FA35.jpg

最近、出番の少なくなったFA35。というか、最近はズームレンズ(DA16-45かFA24-90)と
☆しか使ってないという話もあるが。

theme : 彼岸花
genre : 写真

セグロセキレイ

関東地方は雨続きで、まったく撮影ができていません。
晴れれば行きたいところがあったんだが。。
と言うわけで、先月撮ったものから蔵出しします。今週はネタ切れで途中休みそうな予感。

自分が撮った小鳥系では一番近くにいたと思われるセグロセキレイ(YAHOOオンライン野鳥図鑑調べ)
鳥探しに疲れてベンチで休憩していたら頭の上で鳴いていた。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5820-FA300.jpg

ぶれてますが、動きのあるものも一枚。


カメラを真上に向けて、ぶれずに撮るのは至難の技ですな。自分も動けば奴も動く。
・・・・・
300mmで鳥さんは難しいと投げやりになったのですが、気を取り直してただいまテレコン捜索中。

more...

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

びっくり

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]


う~ん、微妙だな。ヤフオクで自分のブログとアルバムのリンクを見るとは思わなかった。>Pancolar 80
夏に2chで同じくリンクを見た時もびっくりしたけど。>花火の話題
私がPancolar 80を売りに出したわけでは無いのであしからず。

それはさて置き、中望遠☆、望遠☆にちょっと飽きてきた(贅沢?)ので、
また、広角側のレンズを使って行こうかと思っています。その前に、広角サイド
のレンズの入れ替えてを行おうかと思い始めています。

1. MFレンズ2本を売ってFish-eyeを入れようか。たぶんロシア系 >紅葉対策
2. FA28を売ってを中古FAソフト28にしようか。>花撮りバリエーション増加
3. MFレンズ2本+FA28+FA35を売って31 limited にジャンプしようか。>憧れ.。。。でもまだ資金が足りない。。

ぐずぐず天気で撮影ができないので、いろいろ考えて遊んでいます。

運動会

PENTAX *istDS / Sigma 55-200mm F4-5.6 DC


今日は幼稚園の運動会でした。ふ~、なんとか天気がもってくれた。
カメラは脇役でDVが主役と決めていたのですが、徐々に欲求不満がたまってくる。
なんとか両立できないかと思い、左手でDVを持ち、カメラを右手に持ってみたが当然ズームリングが
操作できない。そこで盛り上がるゴール前のコーナーに構図を合わせて置きピンとして、エリアに
入ったら連射してみた。

これが大成功で最初の一発目はピンをはずしたけど2発目はばっちりでいい絵が撮れました。
コーナーを回ったところでDVに集中しゴールシーンを収録。
今回、200mmでも手振れ皆無で、普段のFA300手持ち撮影が修行になったかな。

実は、次回の小学校の運動会に備えて、Sigma 55-200を里子に出してFA75-300か何かに
買い換えようと思っていたのだけど、AFでほとんどピンを外さなかった歩留まりの良さに、
手放すのが惜しくなってきた。

theme : スナップ写真
genre : 写真

ゴミ

群れで飛ぶ鳥の写真を見て、鳥が飛ぶ姿はなかなかかっこ良いなあフムフムと思ってみていると、
真ん中辺にシミのような影が。PCモニターの汚れかと思ったが違う。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]


拡大してみると、雲とかでは無い。そして、別の写真でも同じ模様を見つけてしまった。
IMGP5714-FA300-2.jpg

これはCCDのごみか?ミラーアップして見てみると確かにゴミらしきものが一つ。
そういえばCCDのゴミを写す方法が、ぽちさんのサイトに書いてあったことを思い出して試してみた。
IMGP5806-DA16-45-1.jpg

IMGP5806-DA16-45-2.jpg

いました犯人が。微妙に同じ形をしている。他にもぽつぽつとゴミを発見。
ブロアーでしゅぽしゅぽ吹き飛ばしてやりました。
紅葉の季節の前にペンタックスフォーラムでCCDの清掃してもらお。
・・・・・・・・・・・・
ぽちさんの六ヶ月以上前の記事にTBします。

theme : いろんな写真
genre : 写真

無理

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]


え~、300mmのレンズでなんとか鳥が撮れないかと何度かトライしてみましたが、無理ですね。
まあ、そんなことは皆様のブログなど見てれば始めから分かっていたことなんですが、
自分でやってみないと納得いかないのと、なんとかなんじゃないのなんてちょっと思ったり
しましたが、遅まきながら悟りました。鳥が近くに来るという幸運なんてそうそう
あるはずも無く狙えるエリアを広げないと歩留まりを上げることなんてできないです。

IMGP6085-FA300.jpg

と言うわけで、河原のススキを撮ってすごすご帰ってきました。

theme : いろんな風景
genre : 写真

コスモス (マクロ)

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF] + Auto Extension Tube No.3



惰性で接写リングシリーズ続けています。
FA85はリングつけても発色が良いしボケも綺麗だなあ。

theme : 花の写真
genre : 写真

紅白おしべ他

昨日のマクロ写真がナンだったので、ややまともなマクロ写真もどうぞ。まずは、紅白おしべバトルから。

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF] + Auto Extension Tube No.3


イテテテ。。こいつは、コレのアップ。
IMGP6144-FA85.jpg

ちっちゃな花一つにしかピントが合わない開放絞り付近。(接写リングを使うとデータが残らないので曖昧。)
IMGP6150-FA85.jpg


しかし、取り留めないなあ。うーん、行き詰まりを感じる。

theme : 花の写真
genre : 写真

彼岸花で遊んでみました

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF] + Auto Extension Tube No.3


IMGP6142-FA85.jpg


こういうのやってみたかったんだよね。
比較したわけではないけど、マクロレンズじゃあ、マクロレンズのプライドに賭けてこうはならないと思う。
正確には覚えていないけど、両方ともF2.0以下で撮ったと思うので、そもそも、そんな絞りの値の
マクロレンズなんか無いというのが正しいか。これが接写リング遊びの面白いところですね。

theme : 花の写真
genre : 写真

火炎

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5982-FA300.jpg


お彼岸は過ぎましたが、まだまだ彼岸花は元気に火炎の様に咲き誇っています。
平日に所用で仕事を休んだのですが、所用の合間に撮影ポイントに行くと、
曼珠沙華が沢山咲いていました。良く来るところなのにこんなに密集して咲いているとは
知らなかった。三脚を担いだややお年を召した方々が何人も写真を撮っていましたが、
デジタル一眼レフを持った方は一人も見かけませんでした。自分が同じような年になったら、
まだ写真を続けているだろうか? ふと、そう思った。今はそうなっているような気がする。
自分がリタイアした頃は、若い世代にフィルムが流行っていたりして。

theme : 花の写真
genre : 写真

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
09 | 2005/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク