晴天の花
PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL + CPLフィルター


晴天の昼間に花を撮ると順光では、なんだかテカってしまって今一な事が多いので、
遠景でしか使ったことが無かった、CPLフィルターを使ってみた。
葉っぱのてかりが無くなって白い花が映える様になったと思います。
CPLフィルター、いつもやり過ぎて空がどす黒くなってしまう。何事もほどほどが肝心か。
-----------------------------------------------
これからペンタックスのデジイチを買う方は、DA16-45を*ist DS2とセットで買うべし。LL-60付はうらやましい。


晴天の昼間に花を撮ると順光では、なんだかテカってしまって今一な事が多いので、
遠景でしか使ったことが無かった、CPLフィルターを使ってみた。
葉っぱのてかりが無くなって白い花が映える様になったと思います。
CPLフィルター、いつもやり過ぎて空がどす黒くなってしまう。何事もほどほどが肝心か。
-----------------------------------------------
これからペンタックスのデジイチを買う方は、DA16-45を*ist DS2とセットで買うべし。LL-60付はうらやましい。
スポンサーサイト
お祭り
先週だったか、いろんなところでお祭りをやっていました。
お祭りといえば屋台ですね。うちの子供も大はしゃぎで色々と買わされました。
屋台は私の子供の頃とややバリエーションが増えたぐらいで基本的には変わっていないように思います。
このくじびき系には何度悔しい思いをした事か。。。でも、今でも子供たちに大人気。
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

神輿を眺める人。

踊る人。

お祭りになると関係者テントの中ではっぴ着て、昼間からぐだぐだ飲んでる爺さんや親爺達がいますが、
あれ憧れます。現実的にはそこまで地元に溶け込めない東京生活。
田舎にそのまま住んでいたらそれができたかと言えばそれも疑問だが。
お祭りといえば屋台ですね。うちの子供も大はしゃぎで色々と買わされました。
屋台は私の子供の頃とややバリエーションが増えたぐらいで基本的には変わっていないように思います。
このくじびき系には何度悔しい思いをした事か。。。でも、今でも子供たちに大人気。
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

神輿を眺める人。

踊る人。

お祭りになると関係者テントの中ではっぴ着て、昼間からぐだぐだ飲んでる爺さんや親爺達がいますが、
あれ憧れます。現実的にはそこまで地元に溶け込めない東京生活。
田舎にそのまま住んでいたらそれができたかと言えばそれも疑問だが。
コスモス (Zeiss編)
コスモス
公園の猫s
彼岸花 その2 (White)
彼岸花 その1
多摩川へ
黒アゲハ
ムシ他
野の花
雲台
FA☆300を使い始めて困ったことが一つありました。
私が使っている3脚はVelbon ULTRA LUXiSFという軽量コンパクトなものですが、
強度もそこそこあってマクロや望遠レンズと伴に持っていく事が多いです。
足の方は気に入っているのですが、いまいちだなあと思っていたのは付属している雲台の方。
どこかに遊びがあるのか、マクロ撮影をしていても一発で狙っているところで止まってくれなくて、
何度か締め直す必要がありました。
500gぐらいまでのレンズを使っているうちは良かったのですが、FA300は約1Kgで、
雲台の能力の限界に近づいているのか、かなりしっかり締めないとビシッと止まってくれない。
カメラを固定しているネジも緩みがちで、イラっとして無理やりきつく締めたら、
雲台のコルクがねじ切れてめくれてしまった。
そこで雲台を買い換えようと検討した結果、Kenko FP-90PROを購入しました。
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

めくれ上がってしまったコルク。あちゃー。

この雲台、ちっちゃいのに10Kもします。たかが、カメラをつなぐジョイント器具のくせに。
3脚が雲台込みで8Kなので、価格アンバランスなセットなんですが、付けた姿はなかなかです。

『アルミ無垢素材からの総削り出し加工』とか謳われると、ほー、それは良さげだとか思っちゃうんだよね。
でも、この雲台、マジで優れものです。滑らかなボールの動きなのに、ちょっとレバーを捻るだけで、
ビッシ~と止まって動かない。
本当は三脚ごと、しっかりしたものに買い換えるのがスジかもしれ無いけど、
リュックに収まる携帯性は維持したかったので、部分アップグレードにしました。
私が使っている3脚はVelbon ULTRA LUXiSFという軽量コンパクトなものですが、
強度もそこそこあってマクロや望遠レンズと伴に持っていく事が多いです。
足の方は気に入っているのですが、いまいちだなあと思っていたのは付属している雲台の方。
どこかに遊びがあるのか、マクロ撮影をしていても一発で狙っているところで止まってくれなくて、
何度か締め直す必要がありました。
500gぐらいまでのレンズを使っているうちは良かったのですが、FA300は約1Kgで、
雲台の能力の限界に近づいているのか、かなりしっかり締めないとビシッと止まってくれない。
カメラを固定しているネジも緩みがちで、イラっとして無理やりきつく締めたら、
雲台のコルクがねじ切れてめくれてしまった。
そこで雲台を買い換えようと検討した結果、Kenko FP-90PROを購入しました。
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

めくれ上がってしまったコルク。あちゃー。

この雲台、ちっちゃいのに10Kもします。たかが、カメラをつなぐジョイント器具のくせに。
3脚が雲台込みで8Kなので、価格アンバランスなセットなんですが、付けた姿はなかなかです。

『アルミ無垢素材からの総削り出し加工』とか謳われると、ほー、それは良さげだとか思っちゃうんだよね。
でも、この雲台、マジで優れものです。滑らかなボールの動きなのに、ちょっとレバーを捻るだけで、
ビッシ~と止まって動かない。
本当は三脚ごと、しっかりしたものに買い換えるのがスジかもしれ無いけど、
リュックに収まる携帯性は維持したかったので、部分アップグレードにしました。
家の周りの猫と鳥
公園の鳥と亀
この時期、昼間に森へ行っても鳥は見つけられないということを学んだので、
まずは練習を兼ねて手軽に小動物を見つけられる井の頭公園に行ってみた。
こちら公園の池の住人の鴨と亀。 / PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]

鴨と亀の近くにいたサギ系の鳥。

とまあこの手の動物は簡単に撮れてありがたいのだが、いまいち達成感が無い。
どうせならカワセミのような野鳥をとも思うが、300mmでは小鳥を撮るには短い。
鳥系ブログサイトを見てると500、600当たり前だもんな。
お試しのために、そんなレンズは買えないので中古のテレコンでも探すか。。
その前に手軽に楽しめる鳥撮影フィールドは無いものか。。
まずは練習を兼ねて手軽に小動物を見つけられる井の頭公園に行ってみた。
こちら公園の池の住人の鴨と亀。 / PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]

鴨と亀の近くにいたサギ系の鳥。

とまあこの手の動物は簡単に撮れてありがたいのだが、いまいち達成感が無い。
どうせならカワセミのような野鳥をとも思うが、300mmでは小鳥を撮るには短い。
鳥系ブログサイトを見てると500、600当たり前だもんな。
お試しのために、そんなレンズは買えないので中古のテレコンでも探すか。。
その前に手軽に楽しめる鳥撮影フィールドは無いものか。。
すすき
木の実
朝の光
ホテルの夜景
シャンパン
晩夏のもみじ
高原の花
高原の花と珍客?
恐竜 その3
恐竜 その2
国立競技場に立つ
PENTAX Optio 750Z

サッカー観戦で何度も来ている国立競技場だけど、この日は様子が大きく違っている。
最も違うのが、男女比率で男性はたぶん1%未満。私はその中の一人というわけです。

諸般の事情により、昨日、国立競技場で行われたSMAPのコンサートに行ってきました。
彼らのステージは、エンターテーメント性が高く、大変楽しめました。
ただ、観衆のノリには独特のものがあり、多くの男性と若年層には受け入れがたいものが
あるかも知れませんが、多くのロックコンサートに行った経験がある私としては、
それもスタイルの一つと言うことで、何の問題も無し。
サッカーの応援に通じるところもあるような気もする。
この日、一つ感動したのは、国立競技場のフィールドに立つことができたことです。
こんなことは、もう一生無いかも知れない。ありがとうSMAP。

今回のコンサートには男性用に特別シートが設けられたらしい。
張り紙がなんだかなあ。。
コンサートといえば、クイーン+ポールロジャースのチケットをゲット。
こっちはおっさん達の集会になる可能性が高いな。
そんで来年には、CDを発売したばかりの大御所が来日するということでこれも楽しみです。

サッカー観戦で何度も来ている国立競技場だけど、この日は様子が大きく違っている。
最も違うのが、男女比率で男性はたぶん1%未満。私はその中の一人というわけです。

諸般の事情により、昨日、国立競技場で行われたSMAPのコンサートに行ってきました。
彼らのステージは、エンターテーメント性が高く、大変楽しめました。
ただ、観衆のノリには独特のものがあり、多くの男性と若年層には受け入れがたいものが
あるかも知れませんが、多くのロックコンサートに行った経験がある私としては、
それもスタイルの一つと言うことで、何の問題も無し。
サッカーの応援に通じるところもあるような気もする。
この日、一つ感動したのは、国立競技場のフィールドに立つことができたことです。
こんなことは、もう一生無いかも知れない。ありがとうSMAP。

今回のコンサートには男性用に特別シートが設けられたらしい。
張り紙がなんだかなあ。。
コンサートといえば、クイーン+ポールロジャースのチケットをゲット。
こっちはおっさん達の集会になる可能性が高いな。
そんで来年には、CDを発売したばかりの大御所が来日するということでこれも楽しみです。