fc2ブログ

晴天の花

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL + CPLフィルター


IMGP5789-DA16-45.jpg

晴天の昼間に花を撮ると順光では、なんだかテカってしまって今一な事が多いので、
遠景でしか使ったことが無かった、CPLフィルターを使ってみた。
葉っぱのてかりが無くなって白い花が映える様になったと思います。
CPLフィルター、いつもやり過ぎて空がどす黒くなってしまう。何事もほどほどが肝心か。

-----------------------------------------------
これからペンタックスのデジイチを買う方は、DA16-45を*ist DS2とセットで買うべし。LL-60付はうらやましい。
スポンサーサイト



theme : 花の写真
genre : 写真

お祭り

先週だったか、いろんなところでお祭りをやっていました。
お祭りといえば屋台ですね。うちの子供も大はしゃぎで色々と買わされました。
屋台は私の子供の頃とややバリエーションが増えたぐらいで基本的には変わっていないように思います。
このくじびき系には何度悔しい思いをした事か。。。でも、今でも子供たちに大人気。

PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
IMGP5689-FA24-90.jpg

神輿を眺める人。
IMGP5693-FA24-90.jpg

踊る人。
IMGP5750-FA24-90.jpg

お祭りになると関係者テントの中ではっぴ着て、昼間からぐだぐだ飲んでる爺さんや親爺達がいますが、
あれ憧れます。現実的にはそこまで地元に溶け込めない東京生活。
田舎にそのまま住んでいたらそれができたかと言えばそれも疑問だが。

theme : 祭りの写真
genre : 写真

コスモス (Zeiss編)

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80
IMGP5871-Pan80.jpg

スターって何? 唯我独尊、Zeiss様は違う世界で生きておられる。
本当は、FA85と比較しようと思ってPancolar 80を持ってきたのですが、
なんだか世界が違いすぎるので、馬鹿らしくなって止めました。
増えすぎたレンズを整理しようかと思っていたんだけど、Zeiss Jenaラインアップは
これからも維持しよう。

theme : 花の写真
genre : 写真

コスモス

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]


IMGP5900-FA85.jpg


F1.4の世界です。
ピントが合っているところ以外、前ボケやら後ボケやら交錯して不思議な雰囲気になっております。
機会があったらソフトレンズを使ってみたい。

theme : 花の写真
genre : 写真

公園の猫s

公園で猫を発見。
毛艶が良さそうだし、物怖じしないのでどこかの飼い猫かななどと思っている横から、
息子がどたどた駆け寄り、猫はすたこら逃げて行った。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5933-FA300.jpg
IMGP5927-FA300.jpg

こちら、草むらで気持ちよく昼寝しているところに私が不意に近寄ったため、警戒モードに入っているところ。
カメラを向けると怪訝そうな視線をくれて草むらの奥に行ってしまった。
IMGP5941-FA300.jpg
IMGP5944-FA300.jpg


猫を撮ったのはこれでまだ3度目(1 , 2) なので、どういうのが猫党を気持ちをくすぐるのか良くわからず、
写真を選ぶとき悩んでしまった。で、無難なところにしてみました。

theme : 猫の写真
genre : 写真

彼岸花 その2 (White)

白い彼岸花をはじめて見ました。
華麗で優美な赤い花と違って清楚な感じでなかなか良いものです。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]


IMGP5957-FA300.jpg

風にゆれる彼岸花にトンボが止まってました。秋ですね。

theme : 彼岸花
genre : 写真

彼岸花 その1

お彼岸なので彼岸花をどうぞ。

浮遊する彼岸花   PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5844-FA85.jpg

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF] + Auto Extension Tube No.3
IMGP5846-FA85.jpg

子どもの頃、この時期になると親に裏山で摘んでこいと言われて何本も摘んできたものだ。
・・・・・
予告通りFA85+接写リングで彼岸花撮ったのでみけさんの猫の目スチルにTBします。

多摩川へ

どこか鳥が見つけられるところは無いかと考えて、河原にいけばなんかいるんじゃない?、
と思い立ち、早起きして多摩川へ出かけた。

到着すると早速遠くに鳥が見える。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5568-FA300.jpg

しばらく水辺で待っていると水を飲みに小鳥がやってきた。
IMGP5575-FA300-1.jpg

いつもの様にトリミングで拡大。
IMGP5575-FA300-2.jpg

他にも何種類かの小柄な鳥を撮影したのだが、遠すぎる、被写体ぶれ、こっちを向いてくれない、逆光、
ブロックの影に隠れて半分しか見えない 等々 様々な失敗を経験しました。 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

黒アゲハ

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5640-FA300.jpg

大きなアゲハチョウを発見。近づいてもまったく動かない。
せっかくなので横顔も拝見。
IMGP5643-FA300.jpg

ちょっと前に網を持った少年を見たけど、こいつは大丈夫なんだろうかと心配になってしまった。

theme : 昆虫の写真
genre : 写真

ムシ他

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5607-FA300.jpg

IMGP5627-FA300.jpg


300mmという距離は小鳥を撮るには短いけど、虫を撮るには良いような気がする。
最短撮影距離2mというのも、欲張って近づき過ぎて逃げられる心配ないし。
う~ん、なんか言い訳っぽいな。本当は鳥本命の押さえで虫撮りました。。orz

こんなのも撮って見たりして。ヤモリ?
IMGP5611-FA300.jpg

theme : 昆虫の写真
genre : 写真

野の花

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5613-FA300.jpg

IMGP5614-FA300.jpg


同じ時期に☆レンズを2本も手に入れてしまったために、消化するのが大変です。
特にFA300の方は今まで持っていなかった距離なので試行錯誤しております。
最近は鳥さんが撮れないかと色気を出していますが、もともと望遠レンズの購入動機は
花撮り用だったりします。
それはバラであったり蓮であったり、状態の良い花は遠いところにあったりするもので、
C社のLマークの望遠レンズかなんかで撮っている人を指をくわえて見ておりました。

草ぼうぼうの川縁に咲いていた小さな花。
望遠レンズを持っていると今まで通り過ぎていた花も見る様になりました。

theme : 花の写真
genre : 写真

中秋の名月 その?

中秋の名月。
沢山の方がお月様を撮っている事でしょう。私も負けじ撮ってみました。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5764-FA300.jpg


トリミングしてみました。
IMGP5767-FA300.jpg


雲台

FA☆300を使い始めて困ったことが一つありました。
私が使っている3脚はVelbon ULTRA LUXiSFという軽量コンパクトなものですが、
強度もそこそこあってマクロや望遠レンズと伴に持っていく事が多いです。
足の方は気に入っているのですが、いまいちだなあと思っていたのは付属している雲台の方。
どこかに遊びがあるのか、マクロ撮影をしていても一発で狙っているところで止まってくれなくて、
何度か締め直す必要がありました。

500gぐらいまでのレンズを使っているうちは良かったのですが、FA300は約1Kgで、
雲台の能力の限界に近づいているのか、かなりしっかり締めないとビシッと止まってくれない。
カメラを固定しているネジも緩みがちで、イラっとして無理やりきつく締めたら、
雲台のコルクがねじ切れてめくれてしまった。
そこで雲台を買い換えようと検討した結果、Kenko FP-90PROを購入しました。

PENTAX *istDS / DA40mmF2.8
IMGP5676-DA40.jpg

めくれ上がってしまったコルク。あちゃー。
IMGP5679-DA40.jpg

この雲台、ちっちゃいのに10Kもします。たかが、カメラをつなぐジョイント器具のくせに。
3脚が雲台込みで8Kなので、価格アンバランスなセットなんですが、付けた姿はなかなかです。
IMGP5682-DA40.jpg


『アルミ無垢素材からの総削り出し加工』とか謳われると、ほー、それは良さげだとか思っちゃうんだよね。
でも、この雲台、マジで優れものです。滑らかなボールの動きなのに、ちょっとレバーを捻るだけで、
ビッシ~と止まって動かない。

本当は三脚ごと、しっかりしたものに買い換えるのがスジかもしれ無いけど、
リュックに収まる携帯性は維持したかったので、部分アップグレードにしました。

theme : カメラ話、写真話。
genre : 写真

家の周りの猫と鳥

FA300で、動物を撮りたくなってしまった私は、家の周りにもなんかいるだろうと、
二階の窓から外を見ると隣の家の飼い猫が一匹。

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF] (2枚ともトリミング)
IMGP5513-FA300.jpg

ちょっと外に出て見上げると電線に鳥が一匹。
IMGP5518-FA300.jpg


300mmでは短いけど、とりあえずトリミングすれば何とか見れるか。
花の名前も教えてもらいっぱなしだけど、鳥の名前は輪を掛けて知りません。
どなたか分かれば教えてください。

more...

theme : 動物の写真
genre : 写真

公園の鳥と亀

この時期、昼間に森へ行っても鳥は見つけられないということを学んだので、
まずは練習を兼ねて手軽に小動物を見つけられる井の頭公園に行ってみた。

こちら公園の池の住人の鴨と亀。 / PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5482-FA300.jpg

鴨と亀の近くにいたサギ系の鳥。
IMGP5481-FA300.jpg


とまあこの手の動物は簡単に撮れてありがたいのだが、いまいち達成感が無い。
どうせならカワセミのような野鳥をとも思うが、300mmでは小鳥を撮るには短い。
鳥系ブログサイトを見てると500、600当たり前だもんな。
お試しのために、そんなレンズは買えないので中古のテレコンでも探すか。。
その前に手軽に楽しめる鳥撮影フィールドは無いものか。。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

すすき

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5354-FA85.jpg


秋が近づいてきましたが、こちらのススキはやや紫っぽい。
これからだんだん白っぽく変わって行くんだろな。
今年は箱根の仙石原のススキを見てみたいと思っている。
ススキを撮るコツとかあるのかな?サイトを巡って勉強しとこ。
・・・・・
今日は*ist DS2の発売日だ。私のDSも旧型になるのね。
更に良くなったDS2、これからデジイチ始める方はぜひどうぞ。

theme : 四季の草花
genre : 写真

木の実

PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]
IMGP5468-FA300.jpg

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5353-FA85.jpg


FA300を買ってから、鳥とか小動物を撮りたいと
昼間に野鳥の森と名のついたところを歩いてみたが、小鳥一匹いやしない。
どうやら朝早くでないと鳥さんは遊びに来ないらしい。
手ぶらでは帰れないので、鳥の餌っぽい木の実でも撮ってみた。
よく考えると、赤と緑の実に釣られたのは、鳥でなくて私か。

theme : 野草の写真
genre : 写真

朝の光

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP5421-DA16-45.jpg

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5425-FA85.jpg


高原の朝、外に出てみると朝靄に日が射していました。
気持ちが良かったので少し散歩に。

theme : いろんな風景
genre : 写真

ホテルの夜景

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP5407-DA16-45.jpg

IMGP5411-DA16-45.jpg

IMGP5410-DA16-45.jpg


ホテルで食事をした後、私だけフラフラっとライトアップされている中庭に出て行きました。
こういう暖色系の光が好きみたい。東京のクールな夜景も撮って見たいと思いつつ、
一度も撮ったことが無い。
夜は大概飲んでるからなんだけど。orz

theme : 夜景
genre : 写真

シャンパン

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5385-FA85.jpg


シャンパンでもいかがですか?なんてね。
メーカの宣伝を兼ねてホテルの中庭でシャンパンのショット売りをしていた。
それでは、後で一杯飲みに行こうと思っていたら雨が。。。
・・・・・
昔、友人たちとアジアのリゾートホテルに行ったときに、途中、空港の免税店で
シャンパンを買い込んで、浜辺で浴びるように飲んだのを思い出した。アレは楽しかったなあ。


theme : スナップ写真
genre : 写真

晩夏のもみじ

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5432-FA85.jpg

IMGP5394-FA85.jpg

IMGP5462-FA85.jpg


やや涼しくなって良い季節になって来ました。
そろそろ紅葉対策をしてみようかと、宿を物色し始めました。
去年もこの時期に予約して出かけたら土砂降りの雨にやられて悔しい思いをしました。
運任せでリベンジです。

theme : 植物の写真
genre : 写真

高原の花

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5238-FA85.jpg

IMGP5246-FA85.jpg

IMGP5239-FA85.jpg


ホウジャク(教えていただいてありがとう)の出現に戸惑いつつ、高原の花を撮影。
で、なんで高原にいるかというと、8月の終わりに行った旅行の続きで、恐竜博物館の次に
高原の宿で一泊したというわけです。旅行のときに写真撮りすぎて全然終わらない。
もう、季節が変わっちゃうな(汗)

theme : 花の写真
genre : 写真

高原の花と珍客?

高原のお花畑を撮っていると。

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5236-FA85-1.jpg


ん? なんか来た。
IMGP5235-FA85-1.jpg

IMGP5234-FA85-1.jpg

おお、近づいてきた。けっこうデカイ。見事にホバーリングしている。
気になるので、どなたかこの虫の正体を教えてください。

theme : 昆虫の写真
genre : 写真

恐竜 その3

駐車場入り口付近にはこんな植木があったりします。
ちょっと枝が伸びてきちゃって情けなくてかわいい。

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP5302-DA16-45.jpg


会場入り口前のオブジェ。
IMGP5295-FA16-45.jpg


外観はこんな感じ。恐竜の卵を模してる?
IMGP5307-DA16-45.jpg


遊具施設完備で子供大喜び。
IMGP5291-DA16-45.jpg


父子伴に満足して恐竜せんべいを土産に博物館を後にした。。

theme : スナップ写真
genre : 写真

恐竜 その2

恐竜博物館のつづき。

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP5178-DA16-45.jpg

IMGP5172-DA16-45.jpg

IMGP5171-DA16-45.jpg


展示スペースは4フロアーぐらいあって沢山の恐竜の化石が展示されています。
骨を組み上げてあるものは、ほとんどがレプリカなのですが、かなり精巧に作られていて、見ごたえがあります。
一部を除き撮影可なのはありがたいのですが、ストロボ、三脚禁止。
ISO感度を上げて絞りを空けて撮ると全体的に明るくなってしまって、つまらないので、
なんとか絞ってスローシャッターを切りたい。しかも手持ちで。
日頃の鍛錬が試されました。どこかに寄りかかれる場所が無いところでは、手振れ連発。
なんとか見れるものをアップしました。

theme : スナップ写真
genre : 写真

国立競技場に立つ

PENTAX Optio 750Z
IMGP4394-750Z.jpg

サッカー観戦で何度も来ている国立競技場だけど、この日は様子が大きく違っている。
最も違うのが、男女比率で男性はたぶん1%未満。私はその中の一人というわけです。

IMGP4404-750Z.jpg


諸般の事情により、昨日、国立競技場で行われたSMAPのコンサートに行ってきました。
彼らのステージは、エンターテーメント性が高く、大変楽しめました。
ただ、観衆のノリには独特のものがあり、多くの男性と若年層には受け入れがたいものが
あるかも知れませんが、多くのロックコンサートに行った経験がある私としては、
それもスタイルの一つと言うことで、何の問題も無し。
サッカーの応援に通じるところもあるような気もする。

この日、一つ感動したのは、国立競技場のフィールドに立つことができたことです。
こんなことは、もう一生無いかも知れない。ありがとうSMAP。

IMGP4399-750Z.jpg


今回のコンサートには男性用に特別シートが設けられたらしい。
張り紙がなんだかなあ。。

コンサートといえば、クイーン+ポールロジャースのチケットをゲット。
こっちはおっさん達の集会になる可能性が高いな。

そんで来年には、CDを発売したばかりの大御所が来日するということでこれも楽しみです。

theme : スナップ写真
genre : 写真

恐竜 その1

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5191-FA85.jpg


ちょっとビビッた?

PENTAX *istDS / DA 16mm-45mmF4ED AL
IMGP5177-DA16-45.jpg


ここは、旅行の途中に訪れた、福井県勝山市にある恐竜博物館です。
行く前は正直言って、デパートやなんかの催事に毛が生えた程度かな
などと思っていたのですが、専用の建物に気合の入った展示で見ごたえ
十分でした。

しばらく、恐竜ネタ続きます。

theme : スナップ写真
genre : 写真

橋と苔

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP5155-FA85.jpg

IMGP5163-FA85.jpg


遅い夏休みを取って実家に子供たちを連れて行った。
実家に着くと私の主な役目は終了なので、家の周りをカメラを持って散歩しました。
子どもの頃から見慣れた風景だけど、まともに写真に撮るのはこれが始めて。
良くこの川で遊んだなあなどと思いつつスナップを撮ったり、カメラがあると
旅行の楽しみが増えますな。

theme : スナップ写真
genre : 写真

ボケ具合

まだ、続いているFA85試写モード。
F1.4からのレンズは初めてなので、どのくらいボケるものなのか検討がつかないので
絞りを変えて以下のテストをしてみた。

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF] * F1.4, SS 1/2500
IMGP5151-FA85.jpg


PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF] * F3.5, SS 1/640
IMGP5152-FA85.jpg


F1.4でも全体的にあまくならないところがすばらしい。これなら私のような素人でも使えそうだ。
F3.5では、それこそなんの問題も無い。絞りは開け気味の方が楽しそうだ。
セカイサイコウは素人にもやさしい。

theme : 花の写真
genre : 写真

蜘蛛

PENTAX *istDS / FA☆85mmF1.4[IF]



まだまだ、手探り状態のFA85。
目に付いたものを端から撮っています。
マクロレンズも持っていたので、交換しようかとも思ったが、ギョエーなものを
見ちゃいそうな予感がして止めた。
ふわりと浮いているような感じの絵の方が好きだし。

theme : 昆虫の写真
genre : 写真

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2005/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク