超望遠ズーム入手失敗
カメラのレンズの話題。やや長文です
私は最近、少し離れた位置にある花を、望遠で撮ってマクロとは違ったボケを楽しもうと思い200mm以上
の望遠レンズを探していました。
いろいろと物色していたところ、中古でTokina AT-X840AFという 80mm-400mm の望遠ズームレンズを
見つけました。ネットで調べてみる限り写りもなかなか良さそうなので購入を決意。
いつも購入しているお店なのでおまけしてもらって、程度はランクAで17K。良い買い物をした気分でした。
AT-X840AFは、旧モデルの三脚座が無いタイプで、ちょっと軽くて900g台。
でも、400mmということを考慮するとかなり軽量でコンパクトらしい。
とは言え、私にしてみれば重量級レンズ。
朝になるまで待って試写したところ、なんか露出が変。
カメラ側で絞りの指定ができていたので、正常に動作していると思いきや、物理的に絞りが動作していない事が
発覚。どの絞り値を指定しても、F4.5開放でしか撮影ができていなかった。
カメラ屋に電話すると返品も修理も可だということでどうしようか悩みました。
翌朝(昨日)、返品するにしろもう一度テストしておこうと以下の試写をしました。

400mm F5.6(400mmでの最低F値)と表示されていたが、絞りが開放のまま動かないので、
実際にはF4.5ということになる。これは、メーカーの想定外なので本来の性能とはいえない。
ぼんやりとした画像で葉っぱが2線ボケしている。
でも、絞れば良くなりそう。

300mm F5.6(300mmでの最低F値)と表示されていたが実際にはF4.5でメーカーの想定外。
やや締まった画像になってきたが、葉っぱの2線ボケは残っている。

200mm F4.5で本来の200mm絞り開放の画像。葉っぱの2線ボケは消えているし、結構シャープな
画像になってきた。

135mm F4.5で本来の135mmm絞り開放の画像。後ろのボケはうるさい感じだけど、ズームレンズとしては
優秀だと思う。
AT-X840AFは、絞って使えば結構良い性能を示すと思いますが、修理せずに返品しました。
理由は以下の2点。
1. 最短撮影距離が2.5mは、さすがに長すぎで条件が揃わないと使えないと思った。
2. 重いレンズを持ち歩いても見返りが少なそう。
テスト中にズームレンズであっても私が使いたいのは400mm付近だけだということに気づいた。
だったら単焦点レンズで重量級だけど高画質というレンズの方が苦労が報われる。
しかも、野鳥とかでは無く、花を撮るという目的からすると、もっと寄れれば、400mmで無くとも良い。
今回は、新レンズゲットはなりませんでしたが、なかなか勉強になりました。
教訓:中古レンズを買うときはAFレンズでも絞り動作を確認しよう。
望遠の単焦点レンスを色々見てて、ある意味余計な知識を得てしまった。
FA☆200mmF2.8EDって1.2mまで寄れるんだ。良さそ~。
とか、FA☆300mmF4.5EDって935gなんだ。割と軽くて手持ちでいけるな。。等々。
FAリミにも届いていないに、☆は遠い。。
私は最近、少し離れた位置にある花を、望遠で撮ってマクロとは違ったボケを楽しもうと思い200mm以上
の望遠レンズを探していました。
いろいろと物色していたところ、中古でTokina AT-X840AFという 80mm-400mm の望遠ズームレンズを
見つけました。ネットで調べてみる限り写りもなかなか良さそうなので購入を決意。
いつも購入しているお店なのでおまけしてもらって、程度はランクAで17K。良い買い物をした気分でした。
AT-X840AFは、旧モデルの三脚座が無いタイプで、ちょっと軽くて900g台。
でも、400mmということを考慮するとかなり軽量でコンパクトらしい。
とは言え、私にしてみれば重量級レンズ。
朝になるまで待って試写したところ、なんか露出が変。
カメラ側で絞りの指定ができていたので、正常に動作していると思いきや、物理的に絞りが動作していない事が
発覚。どの絞り値を指定しても、F4.5開放でしか撮影ができていなかった。
カメラ屋に電話すると返品も修理も可だということでどうしようか悩みました。
翌朝(昨日)、返品するにしろもう一度テストしておこうと以下の試写をしました。

400mm F5.6(400mmでの最低F値)と表示されていたが、絞りが開放のまま動かないので、
実際にはF4.5ということになる。これは、メーカーの想定外なので本来の性能とはいえない。
ぼんやりとした画像で葉っぱが2線ボケしている。
でも、絞れば良くなりそう。

300mm F5.6(300mmでの最低F値)と表示されていたが実際にはF4.5でメーカーの想定外。
やや締まった画像になってきたが、葉っぱの2線ボケは残っている。

200mm F4.5で本来の200mm絞り開放の画像。葉っぱの2線ボケは消えているし、結構シャープな
画像になってきた。

135mm F4.5で本来の135mmm絞り開放の画像。後ろのボケはうるさい感じだけど、ズームレンズとしては
優秀だと思う。
AT-X840AFは、絞って使えば結構良い性能を示すと思いますが、修理せずに返品しました。
理由は以下の2点。
1. 最短撮影距離が2.5mは、さすがに長すぎで条件が揃わないと使えないと思った。
2. 重いレンズを持ち歩いても見返りが少なそう。
テスト中にズームレンズであっても私が使いたいのは400mm付近だけだということに気づいた。
だったら単焦点レンズで重量級だけど高画質というレンズの方が苦労が報われる。
しかも、野鳥とかでは無く、花を撮るという目的からすると、もっと寄れれば、400mmで無くとも良い。
今回は、新レンズゲットはなりませんでしたが、なかなか勉強になりました。
教訓:中古レンズを買うときはAFレンズでも絞り動作を確認しよう。
望遠の単焦点レンスを色々見てて、ある意味余計な知識を得てしまった。
FA☆200mmF2.8EDって1.2mまで寄れるんだ。良さそ~。
とか、FA☆300mmF4.5EDって935gなんだ。割と軽くて手持ちでいけるな。。等々。
FAリミにも届いていないに、☆は遠い。。
スポンサーサイト