fc2ブログ

寺とマンション

IMGP1318-DA40.jpg
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

坂を上ると都会の真ん中に情緒あふれるお寺の建物が。。
などと、少し期待したが甘かった。このお寺の左手は、高級そうなマンション、
右手にはアスファルトの駐車場。

IMGP1317-DA40.jpg
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

見上げると超高級マンション(?) が見える。
歩いているとお寺はいくつか見かけたのだけど、どれも、境内というものがほとんど無く、
駐車場にはジャガーが止まっているという具合。
この写真が、ある意味、麻布の一面を表している光景かなと思った。
スポンサーサイト



IMGP1324-DA40.jpg
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

麻布十番は、古くからあるたいやき屋や昭和の香り漂う洋品店と
おしゃれな雑貨屋やブティック等が混在している街だ。
また、坂に名前のついた坂が多く、わざわざ標識が建ててある。

IMGP1312-DA40.jpg
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

この長い坂は、入り口に寺の名前が書いてあったので、一応、参道のようだ。

つづく。

麻布十番

IMGP1306-DA40.jpg
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

東京に長いこと暮らしているけど、行ったことが無い街は山のようにある。
麻布十番という街もその一つで、名前は良く聞くけどあの辺というのが浮かばないところだった。
先日、所用で出かけることなったので、せっかくだからとスナップ御用達レンズのDA40と
PANCOLAR 1.8/50をバックに入れて出かけた。

IMGP1302-DA40.jpg
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

私と違い東京で生まれ育ったカミさんに麻布十番といえば何と聞いたら、ここへ行けと言われた。
たいやき屋かよ と思いつつ行って、せっかくだからと食べてみると、皮パリパリで確かにおいしかった。
何の店でも良いけど、うまい店が一軒あるか無いかで街の評価も変わるのも。
そういう意味で、まずは好印象。

ビルの谷間で咲く紫陽花

IMGP1181-FA20.jpg
PENTAX *istDS / FA20mmF2.8

ビルの谷間で咲く紫陽花。
皆通り過ぎるだけで、誰も見ていないようなので、
じろじろ眺めてあげました。
前にも似たような色合いの紫陽花を撮ったけど、
どーもこの色好きだなあ。

ビヨウヤナギ劇場

ブーン・・・どれにしようかな。。
IMGP1223-Tam90.jpg

IMGP1224-Tam90.jpg
これにしよ。とりゃ~。


IMGP1225-Tam90.jpg

こりゃあ、たまんねーぜ。ムシャムシャ.....



レンズ:PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

絡まる

IMGP1222-Tam90.jpg
PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

なんか状況が良くわからないけど、絡め捕られてるう・・・

Yellow

IMGP0838-Pan50.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

2週間ぐらい前に撮った写真。
確か休業してしまったケーキ屋(6月13日の記事参照)の脇に咲いていた花です。
写真を整理していて見つけたのですが、なんか東独レンズっぽい風合いがあって、
お蔵入りするには惜しくなって出してみました。
相変わらず花の名前は、わからない。。

みのむし風

IMGP1152-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

猫に観察されながら撮っていたのがコレ。
猫に逃げられた後、再トライするも、風が止まるのを待ちきれず
この辺であきらめた。だって、ひとんちの玄関に咲いていた花だったもので。
これ、みのむしっぽくぶら下がってたけど、クモが隠れているのかな?

路地の猫

IMGP1136-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

写真を撮りつつ付近を散歩中、何やら視線を感じて振り向くと、
二匹の猫がこっちを見ているのに気がついた。
とりあえず一枚撮ってみたが遠い。(しかも、手ぶれ)

1歩寄ってみると奥の猫がスタコラどこかに行ってしまった。
IMGP1142-Pan80.jpg


まだ、遠いので、もう一歩寄ったら黒にも逃げられた。
逃げ込んだ庭を覗いてみると、後ろに居た方が割と近くに居たのでお顔を拝見できました。

IMGP1147-Pan80.jpg


ノラ猫ははじめて撮ったが、なかなかおもしろい。
今度は、望遠付けて探してみよう。

定番

IMGP1024-Tam90.jpg
PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP1104-Tam90.jpg

タムロン90は、みんなが褒めるだけあって、なかなかのものですな。
マクロじゃない普通の撮影でも色のりは良い、シャープだし、
何よりフォーカスリングがまわし易くて、MFでの操作が苦にならない。
ペンタには無意味というか一手間増えてるレンズ側のAF/MF切り替え機構はご愛嬌。
この辺が嫌でDFA100を買う人もいるんだろうな。
...というか、中古で出会ったのがDFA100だったら買っていた気もする。

マクロ紫陽花

IMGP1089-Tam90.jpg
PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

手持ちでマクロ撮影には限界があるという世間的には
当たり前の事を学んだ私は、三脚を持って出直しました。

IMGP1094-Tam90.jpg


我が家の三脚は、特売1000円なんちゃって三脚。
これが使い辛のなんの。こちらを締めるとあちらが曲がるというイライラ物で精神衛生上宜しく無い。
安物買いの銭失いとはこの事か。今度は三脚かあー。
ヘビー級レンズは、今のところ手を出すつもりは無いので、
誰か軽めの奴で普通に使える三脚を推薦して欲しい。。

初マクロ

IMGP1023-Tam90.jpg
PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

自分の堪え性の無さというか自制心の無さのおかげで手元に
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di(中古)がやってきました。
というわけで初マクロ撮影です。
・・・・
手持ちはツライ。
・・・・

IMGP1084-Tam90.jpg

IMGP1077-Tam90.jpg
PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

これは面白い!
マクロ撮影もできますよレンズとは全然違いました。

好きだけど苦手

IMGP0872-Fl20.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20

好きだけどうまく使えないレンズって無いですか?
私の場合、このレンズがそうなんです。
カメラに付けると、カッコ良いので、なんかやる気が出ます。
出来上がりをみると、うーん、もう少しがんばれオレ。
って感じなんだよな。広角で花を撮るのは好きなんだけど。。

IMGP0868-Fl20.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20

こういうのは問題なし。
植物はそこそこにして、建物専用としよう。

アレもコレも欲しい病

IMGP0947-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

このズームレンズ(FA24-90)はなかなか使い勝手が良くて、
最近、どこに出かけるのにも持って行きます。
今週紹介している紫陽花は、コレ+Zeiss x 3 で、あじさいまつり
を催している公園に出かけた時の写真です。

Zeissで花を撮り、FA24-90で家族のスナップを撮る。問題なし。

ところがレンズ沼というのは深いものです。
1つ買うと、さらに2つ欲しくなる始末。

もっと広角なのも欲しい --> DA16-45が欲しいかも。
ちゃんとしたマクロレンズも欲しい --> タム90かDFA100が欲しいかも。

先日、新宿に行く機会があったので、ついでにペンタックスフォーラムに
行ってフォーカシングスクリーンを交換してもらおうと思い、
マップカメラのデジタルカメラ売り場でLL-60を買いました。
(ここまでは良かった)
帰りにM42レンズの裏キャップが一個無い事を思い出し、
マップカメラのレンズ売り場に寄ったら、
見つけてしまったのです。中古のTamron SP AF90mm F/2.8 Di...
・・・・
ああ、また、やっちゃった。

White & Blue

IMGP0891-Fl35.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.4/35
IMGP0920-Pan50.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

いろいろある紫陽花の中では、白多めに青が混ざっている感じの花が好きかな。


Blue

IMGP0892-Fl35.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.4/35

more...

White

IMGP0913-Pan50.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

そー言えば、私は紫陽花が嫌いだった。

実家の家の向かいにはアジサイが咲いていた。
子供の頃、梅雨になり、雨で遊びに行けずに憂鬱になりながら、
窓の外をみるといつも雨にぬれて咲いているアジサイが見える。
そんなことを毎年繰り返していると、アジサイを見ただけで
憂鬱な気分になるようになってしまっていた。

紫陽花を撮りながらそんなことを思い出した。

IMGP0914-Pan50.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

more...

ケーキ屋休業

IMGP0835-Pan50.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

しばらくぶりにこちらのケーキ屋に行ったら、なんと休業宣言。

IMGP0846-Fl20.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20

営業は昨日までで今日から休業です。残念。
ここのシュークリームは絶品だった。
他のケーキもごてごてしてなくて、素材の味を感じられるやさしい味でした。

more...

では、お約束のところへ。。

IMGP0809-Pan50.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

独逸物は神社で試すべし という教えに従い行ってきました。
手ごろな駒犬ちゃんが居なかったので、まずは灯篭で試す。

IMGP0805-Pan50.jpg

IMGP0812-Pan50.jpg

IMGP0801-Pan50.jpg


more...

間を埋めたかったもので。 

IMGP0761-Pan50.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50

Zeiss Jena製レンズは、20、35、80と持っています。
35と80の間に隙間があるのが気になるでしょ。
50とか55とか58とか入れたくなるでしょ普通。
それだけの理由で、Pancolar 1.8/50をeBayで買い昨日届きました。
で、今朝、近所に試写に出かけました。

IMGP0774-Pan50.jpg
透かしてみた。

IMGP0773-Pan50.jpg
寄って見た。結構寄れる。

IMGP0771-Pan50.jpg
F1.8は、なかなか手ごわい。

IMGP0781-Pan50.jpg
少し絞るとぐっとシャープになる。

more...

散歩で見かけた花 何?

IMGP0723-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

散歩しているときに近所で見かけた花。
見かけない花だけど、なかなか良い姿形。

海賊船ダービー号

IMGP1803-Flektogon20.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20

東京競馬場は競馬開催が無い日でも気軽に場内に入れます。
(土日だけだったかな?平日行かれる方は要確認)
ここには子供が喜びそうな遊具がいくつかあって、お弁当持参で
ピクニックに来る家族連れも多くのんびりしています。

先月、久しぶりに子供と行ってみると、広場に海賊船が登場していて驚きました。
子供は無論、大喜び。

IMGP1804-Flektogon20.jpg
Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20

私の寄付金も多少は役にたってるな。。

ハンター気分

IMGP0182-FA135.jpg
PENTAX *istDS / FA135mmF2.8


先月、動物園で撮ったショット。
木陰から獲物を狙っている気分。

カーネーション風バラ 再び

IMGP0632-FA35.jpg
PENTAX *istDS / FA35mmF2

IMGP0631-FA35.jpg
PENTAX *istDS / FA35mmF2

初心者歴6.5ヶ月の私は何事も道具のせいにしたい。
バラ園について早速後悔したのは、マクロレンズを持っていないこと。
花は好きで沢山撮るくせに、いつもスナップ程度で、わざわざ撮りに出かけるのは今回が初めて。
もっと寄りたいけど寄れないもどかしさ、ああ、イライラする。
最短撮影距離を超えて寄ってしまったときにAFが行き場を失ってジージーと立てる音がむなしい。

more...

カーネーション風バラ

IMGP0616-FA135.jpg
PENTAX *istDS / FA135mmF2.8

遅ればせながら、バラを撮りに行きました。

IMGP0620-FA135.jpg
PENTAX *istDS / FA135mmF2.8

実際、ここのバラ園のフェスティバルは2週間前に終了していて、大輪系はかなりくたびれたご様子で、元気なのは小振りな花ばかり。家にあるカーネーションと大して変わらないような気もする。。

more...

で、どうなのよ、FA24-90

istDS-FA24-90.jpg
PENTAX Optio 750Z

旅行でFA24-90を使った感想などを。

1週間 FA24-90で撮った写真を紹介してみたのですが、皆さんはどう感じたでしょうか。私は、かなり好印象を持ちました。24-90で不足を感じたことは無かったですし、描写も満足のいくものでした。単焦点レンズばかり使っていたので、距離に不足を感じる前に足が動いているという話もありますが。。

家族旅行なので花や風景の3倍ぐらい家族のスナップ写真があるのですが、良いショットを沢山残すことができて、買って良かったと思っています。

このレンズ、すでにディスコンになっている様ですが、新品の流通在庫がまだ残っているようで、私が見た店では39800円でした。ただ、4万円ぐらいというのは、シグマとタムロンが売れ線のズームレンズをそろえている価格帯なので、あえてこのレンズを選ぶかというと迷うところです。一方、中古2万円台は納得価格です。

シグマの55-200の作りがチープだけど写り良しといった割り切り感があるのに比べ、このレンズは付けていて不思議と満足感があります。

ちょっとなと思うことを二つ。これは、私が買ったレンズの固有の問題かも知れませんが、ズームリングが緩いせいか、フードを付けて、少しズームを伸ばした状態で下に向けると、ズームが自然落下してしまいます。ズームを伸ばさないで下に向けても落ちないので、使用上特に問題は無いのですが、固体をもっと選ぶべきだったなと思ったりしています。それとも、新品でもそうなのかな。。

もう一つは、フードがでかいこと。DA16-45mmを買えば、少し小振りなフードを共用できる。。そのうちやってしまいそう。。ズーム沼?



鴨せいろ

IMGP0508-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

旧軽井沢銀座でおいしいものを食べようとすると、軽井沢ブランド料金を上乗せする必要がある。

鴨せいろ 1700円也。まあ、ぼったくりである。二度と来るか!と悪態つくかというと、ねぎ背負ってのこのこ出かけてしまうのです。炙った鴨とネギと上品なダシが相まってたまらんのです。ホントに。この写真じゃぜんぜん伝わらんなあ。

幸せを運ぶバイク

IMGP0465-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

宿泊したホテルの中庭を散歩中、場違いな場所にピカピカのバイクが置かれているのを見かけました。バイク正面には、花が飾られています。

IMGP0472-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

このバイクの裏の建物はレストランになっていて、その横の窓から新郎新婦が記念撮影をしているのが見えました。

more...

ちなみに、レンゲツツジを... 

IMGP0518-FA135.jpg
PENTAX *istDS / FA135mmF2.8

ちなみに、前回撮影したレンゲツツジをFA135mmF2.8で撮ると、こうなりました。FA24-90も良いけど、このレンズも良いな。というわけで、ズームレンズを買って荷物が減ると思いきや、普段持ち歩く単焦点レンズにズームレンズが加わって、さらに荷物が増えるということになりそう。。

IMGP0522-FA135.jpg
PENTAX *istDS / FA135mmF2.8

これもレンゲツツジじゃなかったかな。。なんか違うような気もする。

レンゲツツジ

IMGP0505-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

旅行で出かけた先は、軽井沢です。今の時期は、レンゲツツジが最盛期で町のあちこちで見られます。

IMGP0506-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

GW後のこの時期は、人も多くなく存分に春を楽しめます。我が家では、毎年出かけるのが恒例になってしまった。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
05 | 2005/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク