fc2ブログ

ちなみに、FA20では...

IMGP0435-FA20.jpg
PENTAX *istDS / FA20mmF2.8

前回の記事のとき撮影した場所で構図を変えてFA20mmF2.8で撮影してみました。結構ごちゃごちゃしている場面ですが、葉っぱの一枚一枚がちゃんと解像しているし、いい感じで仕上がっています。ペンタを代表する広角レンス、さすがとしか言いようがありません。ま、ヘビー級高級ズームレンズは別として、軽量ズームでこれができたら、単焦点レンズなんて誰も買わないか。
スポンサーサイト



FA24-90 を試す。

IMGP0414_1-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

1泊2日の旅行には、最近中古で入手したFA24-90の他、FA20mmF2.8、FA135mmF2.8 という構成で出かけました。我が家の新メンバーFA24-90がどんな写りをするのか、私の旅の楽しみでもあります。

さて、初日、昼食を取ったレストランの中庭が良い雰囲気だったので、逆光気味に撮影してみました。

IMGP0427-FA24-90.jpg
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

まずまずの写りにとりあえず、一安心。

FA24-90を検討していたときにデジタルでの作例がほとんど見つけられなかったので、次の誰かのために私のブログで使用した写真は、アルバムに(明日までには)アップしておきます。
Albumへは左のメニューのLinkからどうぞ。

デザートピザ

IMGP0444-FA24-90.jpg
FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

旅先で、昼食に食べた苺のピザ。これがうまい!
前回、来たときはブルーベリーもあったんだけど、今回は品切れで残念。

IMGP0449-FA24-90.jpg
FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

この店ではデザートピザと呼んでいるが、東京では食べたことがない。東京でどこか、食べれるところを知っている人がいたら教えて!

FA24mmF3.5-90mmF4.5 ゲット!

IMGP0393-FA24-90.jpg
FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

私が所有しているレンズは、広角-標準は単焦点レンズで刻み、後は望遠ズームのシグマ 55-200 が担当するという構成になっている。中古で安い単焦点でもとても写りが良いし、標準ズーム域なら足でカバーすれば良いし。。

とゴールデンウイーク前までは思っていました。いや、正確には思おうとしていたのかな。ところがGW中、子供と外出する機会が多くなり、写真を撮る機会が増えると、単焦点レンズではシャッターチャンスを逃す逃す。

いくら写りが良くても、シャッター切れなきゃしょうが無いので、標準ズームを購入しようと検討を開始。

18-50ではちょっと短いし、28-300は広角が足らん。18-200はペンタ用が出てないし、出たとしても40Kオーバー。予算は2万円台。だと中古だけど、デジタル対応レンズの中古なんて出ないし。。あれは良さそうだけど、重いのは嫌。。あーだ、こーだ考えた結果、Pentax FA24-90って求めているものにかなり近いという結論になり、出物を発見して、めでたくゲット。

そんで、朝の出勤前に試写してみました。まだ、良くわからんが、第一印象では、シャープさは単焦点レンズに及ばないけど、色のりとコントラストは悪くないと思いました。

IMGP0396-FA24-90.jpg
FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

明日から1泊2日の家族旅行なので、早速、持って行こう。

アメ車

IMGP0115-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

車は好きで、雑誌とかも良く買いますが、アメ車は守備範囲外。
60年代かな?なんていう名前の車なんだろう?
こういう古いアメ車は理屈抜きにカッコ良い。
運転して海辺をドライブすると気持ち良いだろなとか、
べたな妄想を抱きます。

IMGP0119-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

奥に目をやると、がらくたなのかお宝なのか分かりませんが、
バンパーやらドアやらが積まれていました。

つつじの洪水

IMGP0128-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

つつじもそろそろ終わりだなあと思い一輪撮ってみたが、いつもと同じで物足りないのでまとめて撮ってみました。
またまた、Pancolar 1.8/80ですが、もうしばらくお付き合いのほどを。77mm Limited購入予定資金は、すべて東独物のレンズたちに投入してしまいました。なんか道を踏み外している感もありましたが、ペンタラインと東独ラインアップがあると両方の良いところが見えてきて良いです。特にPancolar 1.8/80は、身も心も捧げたくなる魔性のレンズ と今は言っておこう。

ああ・・ランラン

IMGP0278-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

多摩動物公園の入り口を入って左にある建物にパンダの剥製が飾ってあります。このパンダを見ると、ある年齢以上の人なら多少なりとも動揺するはずです。初めて見たときは、カミさんと伴にしばし立ちすくみました。当時、ランラン、カンカンを見たといえば、クラスのヒーローになれました。それが、こんな間近でお会いできるなんて。。

カンカンは、今、茨城に出張中だそうです。


昆虫園 最高!

IMGP0259-FA135.jpg
PENTAX *istDS / FA135mmF2.8

親子遠足のつづき。

たどりついた昆虫園で、蝶撮りが面白くなってしまった私は、温室の隅っこでFA135mmF2.8へのレンズ交換を敢行。

more...

PENTAX PEOPLE 参加!

IMGP0041-FA20.jpg
PENTAX *istDS / FA20mmF2.8

ブログ歴4日の私ですが、仲間に入れてください。
よろしくお願いします。

過去4日間の記事で使われている写真が、ペンタックスレンズ以外のものなので、ペンタレンズも持ってるよ ということを示さねばというだけの写真です。。。深い意味はありません。

Birthday

IMGP0011-pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

今日、ひとつ年を取った。数年前までは、あの頃はどうだったとか、若い頃は良かったなどと思ったりしたが、吹っ切れたのか、あきらめたのか、最近は、これからどうしようと考える方が多くなった。ただ、この子が自分の年と同じになる頃は、もう自分はいないんだろうなと考えるとちょっと切ない。

カメラに懲りだしてから、自分の写真がほとんど残っていないことに気づく。私はまったくかまわないが、子は寂しいものなのだろうか。昔、古いアルバムを見ていて、母親に父親の写真があまり残っていないことを言うと、母は、”とうちゃんはカメラが好きだったからね” と言ったのを思い出した。

パンカラーでチョウ

IMGP0214-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

親子遠足では、先生が先導して歩き、園児は2列に並んで後をついて歩き、その周りか後ろを親がゾロゾロ歩いて行く。親の役目は子が脱走するのを食い止めぐらいで、基本的にやることがない。奥様連中は、適当に世間話をしながら歩いてくるが、私は暇なのでたまに、このような写真を撮りつつ列について行く。

一行は、目的地の昆虫園に到着。

more...

パンカラーでフラミンゴ

IMGP0203-Pan80.jpg
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80

諸般の事情により、急遽、子供(園児)の親子遠足(行き先動物園)に参加することになりました。
はあ~。まったく気乗りしないのは、輪になって食べるお弁当のお時間。当方、ほとんど初対面の奥様方とニコニコ歓談する度量など持ち合わせていません。

なんとか気持ちを上げていこうと、カメラのレンズ選びなどしているときに、思いついたのがPancolar 1.8/80でフラミンゴを撮るというテーマ。

で、当日、引きつった笑顔でお弁当タイムをやり過ごした後、フラミンゴの所に行くとそこには金網が。まあ、鳥なんだから囲うわなと、気を取り直し、金網の大きめの隙間から何とか撮影したのが、この写真。

more...

玉田のコーナーキック

IMGP0136-55200.jpg
PENTAX *istDS / Sigma 55-200mm F4-5.6 DC

先日、タダ券をもらったので、子供とJリーグの試合を見に行きました。サッカーを見るのは大好きですが、贔屓チームの試合では無い上に、正直あまり心引かれるカードではないので、私の興味はスポーツ写真撮影。

贔屓チームの試合ではそれどころでは無いので、写真など撮ったこと無く、分からなかったけど、200mm程度の望遠ズームでは、まったく物足らない。最低、300mmは必要だなあ。

more...

事の始まり

20050518005802.jpg


この写真は、1996年11月27日に撮影されたものである。
会社の上司をそそのかし、備品として購入した38万画素程度のKodak製デジカメで撮影したのだと思うが、まあ、見れたものでは無い。でも、こんなものを所有している一般人は、そうそういなかったので年賀状に印刷して自慢してみたりもした。会社のだけど。

パソコンマニアのガジェットでしか無かったデジカメが銀塩カメラに取って代わるとは、思いもしなかった。そして、昨年末に手に入れたPentax *istDSでカメラにこんなに嵌るとは。。

で、次はブログに手を出したという分けです。
これから、ボチボチ写真など公開していこうと思っています。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
04 | 2005/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク