富士周辺
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]



まだまだ夏休みの話題。
ハイジの村の後は、富士山の近くで宿泊。風が強かかったり雨がぱらついたりしたので、
周辺を散歩したぐらいで宿にこもる。
今回、車なのでレンズは沢山搭載して行った。
DA12-24を中心に考えて、それにつながるズームとしてFA24-90を選択。
いつもの単焦点レンズ FA31、FA77。
念のために、魚眼ズーム DA10-17と望遠ズーム Sigma 70-300。
今回水遊びも考えているのでOptio W10。
中には数枚撮っただけのもあるけど、持って行った以上は全部使いました。
追記:
キヤノンからKiss DX が発表になりましたね。



まだまだ夏休みの話題。
ハイジの村の後は、富士山の近くで宿泊。風が強かかったり雨がぱらついたりしたので、
周辺を散歩したぐらいで宿にこもる。
今回、車なのでレンズは沢山搭載して行った。
DA12-24を中心に考えて、それにつながるズームとしてFA24-90を選択。
いつもの単焦点レンズ FA31、FA77。
念のために、魚眼ズーム DA10-17と望遠ズーム Sigma 70-300。
今回水遊びも考えているのでOptio W10。
中には数枚撮っただけのもあるけど、持って行った以上は全部使いました。
追記:
キヤノンからKiss DX が発表になりましたね。
スポンサーサイト
川沿いの桜
夜の風船屋さん
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

以前も書いたのですが、私、TDLやTDSに来ると風船を撮るのが恒例となってます。
例えば、これとかこれ。
今回は夜編。といってもただ忘れてて日が落ちてしまっただけなんですが。
どうしたもんかと考えて思いついたのが今回の写真。
私としてはけっこう気に入ったんだが、どうだろうか。
街灯のゴーストが余計だったけど。
人気blogランキングへ

以前も書いたのですが、私、TDLやTDSに来ると風船を撮るのが恒例となってます。
例えば、これとかこれ。
今回は夜編。といってもただ忘れてて日が落ちてしまっただけなんですが。
どうしたもんかと考えて思いついたのが今回の写真。
私としてはけっこう気に入ったんだが、どうだろうか。
街灯のゴーストが余計だったけど。
人気blogランキングへ
実家にて
六月の一枚
PENTAX *istDS / FA24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

6月は、ブログ掲載にも慣れて来た頃。写真ブログを始めてから、写真を撮る枚数が伸びて来た。
この写真は、紫陽花を撮りまくっていたこの時期、同じような写真を量産している
のが情けなくなり、撮り方に工夫ができないか、試行錯誤している中の一枚。
白い花びらを目立たせるため、道路側に出ている枝を使って、上からアスファルトを
バックに撮った。花びらがなんとなく和紙っぽく写り、気に入っている。
6月のお買い物:
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di (中古)
TAMRONを代表すると言っても良い評判のマクロレンズ。
描写は間違いないが、いまいち使いこなせていないと感じている。
Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50 (中古)
Zeissラインアップ拡充のためだけに買った。世間的な評判は、まあまあだったが、
使ってみたらすごく気に入った。

6月は、ブログ掲載にも慣れて来た頃。写真ブログを始めてから、写真を撮る枚数が伸びて来た。
この写真は、紫陽花を撮りまくっていたこの時期、同じような写真を量産している
のが情けなくなり、撮り方に工夫ができないか、試行錯誤している中の一枚。
白い花びらを目立たせるため、道路側に出ている枝を使って、上からアスファルトを
バックに撮った。花びらがなんとなく和紙っぽく写り、気に入っている。
6月のお買い物:
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di (中古)
TAMRONを代表すると言っても良い評判のマクロレンズ。
描写は間違いないが、いまいち使いこなせていないと感じている。
Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50 (中古)
Zeissラインアップ拡充のためだけに買った。世間的な評判は、まあまあだったが、
使ってみたらすごく気に入った。