レンタルHP
転石写録 (旧館)
昭和記念公園 春2
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
桜とチューリップ。
K20DとE-3の2台体制で出動ました。K20Dに単焦点レンズかDA12-24で、E-3にZD12-60を
付けて、焦点距離を補うパターン。
今回、桜が満開だったこともあって、桜と何かを一緒に撮る事が多かったのだが、被写界震度の深い4/3はこういう時便利。
スポンサーサイト
more...
2009-04-14 :
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
:
comment 2
:
trackback 0
Pagetop
ドドンパ
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
子供にせがまれ、富士急ハイランドへ。疲れた~。
この歳になると、ちょっとした回転系のアトラクションでも、気分悪くなるし。
ドドンパなんてトンでもないね。流し撮りの練習には、良かったけど。
7月にオープンしたNewアトラクションの「ナガシマスカ」は、子供にも大好評。
やたら水かけられるので100円で買えるポンチョが無いとずぶ濡れになりますが、
なかなか楽しいアトラクションでした。
2008-08-20 :
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
:
comment 2
:
trackback 0
Pagetop
避暑へ
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
夏休みで、小旅行へ。とりあえず、東京より涼しい、富士山麓へ。
この辺には定宿があり、年に何度も行ってます。
more...
2008-08-17 :
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
:
comment 2
:
trackback 0
Pagetop
ステンドグラス美術館の周り
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
写真NGということで、中に入らなかった(^^; ステンドグラス美術館の外観。修道院風で雰囲気が良い。
more...
2008-08-14 :
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
:
comment 2
:
trackback 0
Pagetop
外には雨が。。
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
教会から出ると、雨が落ちてきていた。傘持ってないけど、降り始めだからまあ良いか。
もう少し撮って帰ろう。でも、教会内を撮っていた31リミは防滴でないので、E-3防滴セットに交代。
more...
2008-08-10 :
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
home
prev »
Pagetop
Welcome
Author:TryTry
FC2ブログへようこそ!
■日本最大級ショ ッピングサイト!お買い物なら楽天市場
■PENTAX K-7 プレミ アム・スモール
■PENTAX K20D 超高画質でお買い得!
■DA55-300mm こり ゃアタリでっせ!
■高倍率で写り良し!18-250mm!
■SIGMA 17-70 便利だけじゃない。描写よ ろし。
■DA16-45mmF4は良いレンズです。 間違いない。
■パンケーキレンズ DA40
■一度使えばあ なたもスターレンズの虜に。FA☆の次はDA☆だ!
■ペンタックスの最高 31mm & 77mm Limited イイぞ~
■DA Fish-EYE Zoom! 面白いよ。マジで。
■他にもいろいろあるよPentaxの 中古レンズ
■一押し!フォクトレンダー アポランター
■人気blogランキングへ
最近の記事
引っ越しました (04/14)
最終回 (03/31)
神代曙 (03/30)
神代植物公園の枝垂れ桜 (03/28)
苔と影 (03/28)
最近のコメント
TryTry:最終回 (04/08)
jima:最終回 (04/07)
TryTry:最終回 (04/03)
あおむし:最終回 (04/02)
TryTry:最終回 (04/01)
TAKTAK:最終回 (03/31)
TryTry:神代曙 (03/31)
最近のトラックバック
Forlyの徒然日記:CP+ PENTAXブースに行ってきました。 (03/14)
しなしな&Kーたろ絵日記:ソフトな紫陽花編 しょの1 (06/15)
Forlyの徒然日記:PENTAX K-7発表。 (05/21)
旭光学工業写真館:フルサイズ (03/08)
Forlyの徒然日記:神代植物公園 ロウバイ編。 (01/18)
カテゴリー
未分類 (2)
FA20mmF2.8 (10)
FA Soft 28mmF2.8 (20)
FA28&35&50F1.7 (22)
FA31mmF1.8AL (77)
DA40mmF2.8 (20)
FA43mmF1.9 (20)
FA77mmF1.8 (70)
FA☆85mmF1.4[IF] (65)
TAMRON 90 (272E) (51)
FA135mmF2.8 (32)
FA☆300mmF4.5ED (90)
DA FISH-EYE 10-17 (31)
DA 12-24mmF4 ED AL (28)
DA16-45mmF4ED AL (41)
DA★16-50mm F2.8 (56)
FA24mmF3.5-90mmF4.5 (19)
DA 50-200mmF4-5.6 (12)
DA55-300mmF4-5.8ED (24)
SIGMA Zoom Lens (57)
FLEKTOGON 2.8/20 (15)
FLEKTOGON 2.4/35 (12)
PANCOLAR 1.8/50 (18)
PANCOLAR 1.8/80 (30)
MC VOLNA-9 50/2.8 (14)
APO-LANTHAR 180mm F4 (24)
Optio 750Z / W10 (25)
Others (76)
CANON (59)
OLYMPUS (3)
ZD ED 70-300mm (22)
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (21)
デジスコ (13)
DA 18-250mm F3.5-6.3ED (16)
BORG (32)
DA★ 60-250mmF4ED (36)
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR (2)
TAMRON 17-35mm 2.8-4 (2)
EF24-105mm F4L (7)
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 (5)
EBC Fujinon 55mm F1.8 (5)
月別アーカイブ
11
| 2023/12 |
01
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
2010年04月 (1)
2010年03月 (27)
2010年02月 (22)
2010年01月 (15)
2009年12月 (23)
2009年11月 (19)
2009年10月 (25)
2009年09月 (18)
2009年08月 (14)
2009年07月 (12)
2009年06月 (21)
2009年05月 (23)
2009年04月 (22)
2009年03月 (17)
2009年02月 (15)
2009年01月 (12)
2008年12月 (13)
2008年11月 (14)
2008年10月 (15)
2008年09月 (18)
2008年08月 (12)
2008年07月 (14)
2008年06月 (18)
2008年05月 (28)
2008年04月 (19)
2008年03月 (21)
2008年02月 (18)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (10)
2007年10月 (18)
2007年09月 (9)
2007年08月 (19)
2007年07月 (15)
2007年06月 (19)
2007年05月 (21)
2007年04月 (22)
2007年03月 (19)
2007年02月 (20)
2007年01月 (19)
2006年12月 (29)
2006年11月 (6)
2006年10月 (20)
2006年09月 (19)
2006年08月 (21)
2006年07月 (22)
2006年06月 (24)
2006年05月 (25)
2006年04月 (25)
2006年03月 (23)
2006年02月 (26)
2006年01月 (21)
2005年12月 (30)
2005年11月 (25)
2005年10月 (31)
2005年09月 (30)
2005年08月 (27)
2005年07月 (31)
2005年06月 (30)
2005年05月 (14)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ペンタックスフォトアルバム
Zorg
PENTAX PEOPLE
しなしな&Kーたろ絵日記
Weblog-insomnia
猫の目スチル
いつも気儘に・・・
DreamLeaf778
chacoと綴る散歩日記
takayaのらくがき帳
ぱらだいすなココロ
追憶
ねりうま写真生活
管理者ページ
このブログをリンクに追加する