fc2ブログ

2005年6月

PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80


4年前の6月は、何を撮ってたのかなと古い写真を眺めてみた。
この当時は、Zeissのネジ物に嵌ってた時期で、むりくりスナップにも使ってた。
他の写真を見て思ったことは、*ist DSで良く写るカメラだったなって事。

この時から今まで何台かカメラを買ったけど、使っている機能は*ist DSで使ってた機能と
基本的に同じなんだよなあ。

スポンサーサイト



近所の彼岸花

PENTAX K20D / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80
IMGP0246_80.jpg


彼岸花が近所でも咲き始めました。早速、パンカラー80を持ち出して撮ってみて気が付いた。
このレンズ、絞りが壊れてるorz... なので2枚ともF1.8開放です。

それにしても、何もして無いのに勝手に壊れちゃうのね。
このレンズは、我が家のお宝レンズなので直したいけど、どこに出せば良いんだあ?

紫陽花

PENTAX K20D / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80


デジカメWatchにK20Dのオールドレンズとの相性をみるという記事が出てました。
この記事を書いている中村 文夫氏は元ペンタックスの社員で、J☆平川氏とは同世代だったはず。
ってなんでそんな事知ってるのか。。そんなことはさておき、さすが元ペンタの社員だけあって
レアなレンズ持ってますね。SMC Pentax 15mm F3.5とかSMC Pentax Shift 28mm F3.5の
描写なんて初めて見た。

我が家のお宝玉、Pancolar 80を試してみたが、近代設計の所謂良い写りとは違う次元で
けっこうイケてないかい?ちなみにF1.8開放です。

more...

theme : 花の写真
genre : 写真

旧古河庭園 2

PENTAX K10D / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80
IMGP2765-Pan80.jpg

私が行ったときは、花は6分咲き程度でしたが、花の状態も良く撮影頃でした。
広大なバラ園のある神代植物公園の年間パスホルダーとしては、規模の違いにアレっと思いましたが、
建物と薔薇の調和を愛でる庭園としてなかなか良い所だと思いました。
花の種類が多ければ良い写真が撮れるわけでもないしね。
ただ、ピークのときは人が溢れて、写真どこじゃないような気もしますが、どうなんだろう。
IMGP2790-Pan80.jpg

IMGP2770-Pan80.jpg

IMGP2798-Pan80.jpg

IMGP2801-Pan80.jpg

構図がワンパターンで情けなくなってきた。本屋に薔薇の写真集でも探しに行こ。

しだれ桃

PENTAX K10D / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/80
IMGP2240-Pan80.jpg

IMGP2253-Pan80.jpg

IMGP2249-Pan80.jpg

こちらは桃の花。桜よりピンクが濃く、梅より花が大きくて撮りやすい。
最後の写真は、レタッチ無しでフィルムっぽく仕上がって気に入っています。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク