fc2ブログ

ビヨウヤナギ

PENTAX K10D / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO


ちょっと、DA50-200と比較してみようかと思い、久しぶりにこのレンズを持ち出したんだが、
比較の方は良い被写体が見つからず&適当に撮ったら比較とは言えお見せできるレベルの写真にならず断念。
その時の結果だけ言うと200mm付近のF値開放では、シグAPOの方がシャープでした。(等倍で見ないと判りませんが。。)
収差も良く抑えられてるし、安いレンズなのに優秀だなシグマは。問題は、ちょっと持ち出すには重くてでかい事。
EF70-200 F4Lぐらい、すんばらしい写りなら重くても気合が入るんだけどねえ。。。
かくして、コンパクトなDA50-200が望遠ズーム使用率NO.1になっている。

シグアポ君には運動会の時にがんばってもらおう。でも、EF70-200+1.4xコンバータとどっちが運動会向きなんだろう?
秋までに1.4倍のコンバータを入手してテストしてみよ。
IMGP3820-70-300.jpg

テストの帰り道、夕方の良い光線の中でビヨウヤナギが綺麗だったんだけど、
急いでたので付いていたシグアポ君で撮影。横着せずに単焦点レンズに交換すれば良かった。
おいしい光線だったのに手抜きしたと後悔。
スポンサーサイト



なんとか復活

PENTAX K10D / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO


まだまだ、薬漬けの日々は続くのですが、人様にうつす危険性は無くなった(たぶん)ので、
家で腐りかけてた2人を少しだけ公園に連れて行ったら、大はしゃぎ。
下の子は、はしゃぎすぎて一人で散歩に出かけてしまい迷子に。
しばらくして小学生の大きいおねえちゃんに抱きかかえられて戻ってきたけど、マジで焦った。

2人は回復に向かっているのだが、今度はカミさんがダウン。
連休中は病院が休みで薬が貰えず、抗生物質をくれ~と唸ってました。

次は私なのか。。。今週は困るんだけど。

ヨリ

PENTAX K10D / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO


シグマ17-70は、CAPAだったかレンズ大賞取ってましたね。
ほぼ、発売と同時で買った私は先見の明があった(笑)
DA☆16-50が来たらこのレンズの立場も危うくなるのだが、このレンズにまったく勝てないのがヨリ。
マクロ域の描写は感心します。ボケが流れてますが、そんなのも味として楽しめますね
標準域は、色が薄めなのが少しアレだなあと思っているので、DA☆の色のりが
良ければやっぱり使わなくなるかもな。

2007年初カワセミ

PENTAX K10D / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO


IMGP1555-kawa-s70-300.jpg

IMGP1557-Kawa-S70-300.jpg

IMGP1568-kawa-s70-300.jpg

カメラをぶら下げて散歩してたら、近くにいたおばちゃんが”カワセミ来てるわよ”と教えてくれた。
池を挟んだ向こう岸の杭にカワセミ発見。気付かなかった。おばちゃんナイスアドバイス。
前回もシグマ70-300だったけど今回もコレ。ゲンが良いのかな。

前回撮ったのはほぼ一年前。そのときの方が近かったので出来が良かったけど、今回は遠い。
でも贅沢は言ってられない。めちゃめちゃトリミングして、アンシャープマスク強めにかけてま~す。
それでもまだ見れるのは1000万画素のおかげ(^^)/

十月の一枚

PENTAX *istDS / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
IMGP2875-S17-70-2.jpg

10月はオーストラリア出張。1日だけフリーな日があり、街のスナップを楽しんだ。
たまには海外出張も良いものだ。海外だけでなく、知らない街に行くと新鮮で写欲も湧くというもの。
Sigma 17-70は、予想通り旅行に最適。単焦点レンズも持って行ったけど、ほとんど使わなかった。

10月のお買い物:
Neo Carmagne 640 + Kenko FP-100 ZSN
自由雲代FP-100 ZSNとのコンビは大正解。とっても使いやすく安定感も抜群。
足の方はエルカルでも良かった気もするが、このモデルは生産終了で安かったので。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク